京都から文化の魅力・イベント情報発信ポータルサイト
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
EVENT
イベント詳細
HOME
>
イベントカレンダー
>
【令和7年秋季特別展関連イベント】ギャラリートーク
美術
伝統
ワークショップ
【令和7年秋季特別展関連イベント】ギャラリートーク
2025
09
18
2025
11
23
令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。
基本情報
開催日
2025年09月18日 - 2025年12月07日
10:30~/14:30~ (約30分)
2025年10月24日
10:30~/14:30~ (約30分)
2025年11月23日
10:30~/14:30~ (約30分)
開催場所
茶道資料館 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地
定員
先着85名(事前申込制)
料金
参加費:無料(要入館料)
事前申し込みの有無
なし
お問い合わせ先
団体名:茶道資料館
電話番号:075-431-6474
メールアドレス:
説明
令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。
主催
一般財団法人 今日庵 茶道資料館
公式URL
https://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/
一覧に戻る
RECOMMEND
関連イベント
開
催
日
2024
10
10
2024
12
06
美術
その他
KANSAI感祭ものづくり作品展「関西未来プロジェクト デザイン・アイデア募集!」
場所
ー
本プロジェクトでは、関西の高校生とものづくり企業がコラボしてオリジナル製品を制作していただきます。
あなたのデザインやアイデアを未来に残るカタチにしませんか?選定された方にはコラボ企業特典と図書カード1万円分を進呈します。
くわしくは募集要項をご覧ください。皆さんの応募をお待ちしています。
開
催
日
2024
12
07
2025
02
02
美術
琳派展24「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」
場所
細見美術館
江戸琳派を確立した酒井抱一(1761~1828)。姫路酒井家の一員として江戸の大名屋敷で育ちました。
20代の頃には肉筆浮世絵美人画を描き、狂歌に親しむなど気ままな青年時代を過ごしますが、37歳で出家して大名家の身分を離れます。
50歳を目前にした文化6年(1809)師走、身請けした吉原の遊女とともに移り住んだのが下谷根岸の庵でした。
終の棲家となるこの庵は8年後の文化14年(1817)に「雨華庵」の額を掲げ、以降「雨華庵」と称されます。
「雨華庵」は抱一が多数の晩年作を描いた場所であり、その没後は抱一を慕う門下の絵師たちの拠りどころとなりました。
本展は「雨華庵」ゆかりの絵師たちを多角的に蒐集したうげやんコレクションの協力を得て開催される江戸琳派の競演です。
同コレクションの江戸琳派作品には稀少な作例も多く、これに細見コレクションから「雨華庵」に纏わる作品を加え展覧します。
抱一に憧れ、慕った絵師たち―100年以上に及ぶ江戸琳派の軌跡とその魅力をご堪能ください。
開
催
日
2025
09
06
歴史
ワークショップ
その他
事前予約
トークイベント 「カタルーニャ語:生きた言語、現代の課題/Català: llengua viva, reptes actuals/Catalán: lengua viva, retos actuales」
場所
バルセロナ文化センター Centre Cultural Barcelona