京都から文化の魅力・イベント情報発信ポータルサイト
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
EVENT
イベント詳細
HOME
>
イベントカレンダー
>
【令和7年秋季特別展関連イベント】ギャラリートーク
美術
伝統
ワークショップ
【令和7年秋季特別展関連イベント】ギャラリートーク
2025
09
18
2025
11
23
令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。
基本情報
開催日
2025年09月18日 - 2025年12月07日
10:30~/14:30~ (約30分)
2025年10月24日
10:30~/14:30~ (約30分)
2025年11月23日
10:30~/14:30~ (約30分)
開催場所
茶道資料館 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地
定員
先着85名(事前申込制)
料金
参加費:無料(要入館料)
事前申し込みの有無
なし
お問い合わせ先
団体名:茶道資料館
電話番号:075-431-6474
メールアドレス:
説明
令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。
主催
一般財団法人 今日庵 茶道資料館
公式URL
https://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/
一覧に戻る
RECOMMEND
関連イベント
開
催
日
2025
09
13
2025
09
20
伝統
ワークショップ
生涯学習
無料
事前予約
京都・嵐山 「虫の音ガイドツアー」
場所
京都市 嵐山公園中之島地区・嵐山東公園 集合場所:嵐山公園中之島地区 「日中不再戦の碑」前 https://maps.app.goo.gl/bUUPpVmNBSo51htC6
<京都・嵐山 「虫の音ガイドツアー」 参加者募集のご案内>
2025年9月13日(土)、9月20日(土)に、京都・嵐山で「虫の音ガイドツアー」を開催します。嵐山は、かつて虫聴きの名所となっていた場所で、現在も様々な虫の音を聴くことができます。このツアーは、京都・嵐山の魅力の一つである虫の音を楽しみ、より深く知っていただくためのモニターツアーです。川辺の小径を散策しながら、各種の虫の音の聴き分けや、江戸時代の鳴く虫の捕り方「虫吹き」を体験いただけます。
◇参加費:無料
◇対象:アンケートにご協力いただける方(中学生以上)
◇申込み方法:必要事項を記載し、Eメールをお送りください。
メール受信後、受付メールを返信します。
・申込み先メールアドレス:yodogawa-econet@ecosys.or.jp
・申込みメールの記載事項
件名:虫の音ガイドツアー・モニター参加申込
本文:1.参加希望者全員の氏名・年齢、2.住所、3.電話番号、
4.希望する参加日[①9/13、②9/20のいずれか]
※個人情報は、イベント終了後に速やかに破棄し、本イベント以外には使用しません。
※迷惑メール対策の設定状況により、受付メールが受信できない場合があります。受付メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。迷惑メールフォルダにも振り分けられていない場合は、問合せ先まで電話でご連絡ください。
◇申込締切:2025年9月5日(金)16:00
開
催
日
2025
09
27
音楽
ダンス
ワークショップ
『音 気 楽 団 (おん き がく だん)』―機(はた)の妖精にきく―ワークショップ
場所
浅茂川区民会館(京丹後市網野町浅茂川1800)
丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男と機工場を巡り、 機道具の音に耳をすまし、音をきくことからはじめ、音をさぐるワークショップ(WS)。鈴木昭男が楽団長、WS参加者が楽団員となり「音 気 楽 団」を結成します。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。
開
催
日
2025
11
29
音楽
伝統
「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート 亀岡会場
場所
ガレリアかめおか 響ホール(亀岡市余部町宝久保 1-1)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。
トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「名手たちによる弦楽アンサンブルの美しいサウンド」
・出 演:<第1部>漆原啓子(ヴァイオリン)/ 荒井ひかる(ヴァイオリン)/豊嶋泰嗣(ヴィオラ)/ 山本裕康(チェロ)
<第2部>CHAKA String Quartet
<第3部>漆原啓子(ヴァイオリン)林七奈(ヴァイオリン)﨑谷直人(ヴァイオリン)荒井ひかる(ヴァイオリン)
豊嶋泰嗣(ヴィオラ)中恵菜(ヴィオラ)上村昇(チェロ)山本裕康(チェロ)
・演 目:<第I部(30分)>ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
<第II部(30分)>ラヴェル:Bolero
レッド・ツェッペリン:Kashimir
奄美島唄 :行きゅんにゃ加那節
ヴィヴァルディ:L'inverno
SAYAKA:So Beautiful ほか
<第III部(40分)>メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調