京都から文化の魅力・イベント情報発信ポータルサイト
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
KYOTO CULTURE HUB
当サイトについて
イベントカレンダー
レポート
文化体験を探す
Event Calendar
イベントカレンダー
美術
音楽
ダンス
演劇
伝統
建築
歴史
メディア芸術(映画・マンガ・アニメ・ゲーム等)
ワークショップ
生涯学習
その他
選択解除
すべてのイベントはこちら
ABOUT US
KYOTO CULTURE HUBとは
府内各地の文化情報を発信するポータルサイトです。
さあ、文化を楽しみましょう!
詳しくはこちら
NEWS
新着イベント
開
催
日
2025
05
24
2026
03
31
伝統
歴史
ワークショップ
LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル キョウト)
場所
京都府立植物園 観覧温室他
光と音が織り成す新たな植物の魅力を五感で感じる没入型体験イベント
開
催
日
2025
07
13
伝統
その他
第4回京丹波ごらくごらく
場所
道の駅「和(なごみ)」伝統芸能常設館
笑わせる?泣かせる?唸らせる?
おもしろいだけでは終わらない
実力派の競演が京丹波で実現!
<出演>桂吉弥、桂歌之助
開
催
日
2025
10
25
音楽
伝統
「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート 京丹後会場
場所
TANGO OPEN CENTER(京丹後市大宮町河辺 3188)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。
トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「丹後ちりめんとチェンバロの織りなすハーモニー」
・出 演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 中野振一郎(チェンバロ)
・演 目:ヴィヴァルディ:マンチェスター・ソナタより
ヘンデル:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ニ長調
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番 イ長調 ほか
開
催
日
2025
11
21
音楽
無料
事前予約
Music Fusion in Kyoto音楽祭 奏プログラム”集う”~公開リハーサル~ 京都府中丹文化会館
場所
京都府中丹文化会館(綾部市里町久田 21-20)
こどもたちを対象にした音楽家による鑑賞型・体験型の音楽プログラム
オーケストラのリハーサルを公開します。本番では見られない舞台裏を体験してみよう!
普段は見ることができない舞台裏を体験できる貴重な機会!指揮者や演奏者が一緒に音楽作りをする様子や、
普段着でリラックスした雰囲気でコミュニケーションをとる姿など、本番では見られないシーンがいっぱい!
コンサートの裏側に迫ります!
開
催
日
2025
11
24
音楽
伝統
建築
「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート 与謝野会場 「浄福寺」
場所
浄福寺(与謝郡与謝野町加悦 1079)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。
トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「オリジナルアレンジで聴くクラシック クラリネット×ストリングス」
・出 者:中ヒデヒト(クラリネット)﨑谷直人(ヴァイオリン)藤森亮一(チェロ)
・演 目:J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番よりプレリュード
モンティ(Arr.NAKAZO):チャルダッシュ
エルガー(Arr.NAKAZO):愛の挨拶
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 K.423より(ヴァイオリン&クラリネット版) ほか
開
催
日
2025
11
29
伝統
無料
京都伝統文化の体験交流広場
場所
ガレリアかめおか(亀岡市余部町宝久保1-1)
京都の伝統文化にふれるワークショップイベント!
伝統文化や伝統工芸の多様な魅力をこどもたちに感じてもらい、興味・関心を持つきっかけを作る8種類の体験教室を実施。
<体験教室プログラム>
①藍染め体験
②おまっちゃ探究体験
③小鼓演奏体験
④箏(こと)演奏体験
⑤将棋体験
⑥竹あかりづくり体験
⑦陶芸体験
⑧百人一首体験
【注意事項】
・プログラムによって、保護者との参加や、保護者同伴が必須の体験があるため、各プログラムの注意事項をよくお読みいただきお申し込みください。
・プログラム当選後の変更は御対応できません。あらかじめ御了承ください。
・運営事務局からのメール返信をもって受付完了となります。
・申込時の記入漏れや記載間違いに御注意ください。
【事前申込期間】
令和7年9月24(水)~10月26日(日)23:59
公式URLからお申し込みください。
開
催
日
2025
12
07
音楽
0歳児から楽しめる♪ムジカーリッシュ!コンサート04
場所
京都府立府民ホール アルティ
私たち「ムジカーリッシュ京都」は、0歳児からクラシック音楽を身近に楽しんでもらおうと、京都市在住の演奏家を中心に、お客様と演奏者がコミュニケーションを取りながら楽しむ新感覚のコンサート活動を行なっています。
クラシック音楽は敷居が高い?こどもにはまだ早い?…そう思っている方もぜひ!一度遊びに来てください。きっと新しい発見があるはず…♪
赤ちゃんも大歓迎!授乳室やベビーカー置き場も完備しています。
コンサートの前後に、ホールの向かいにある京都御苑をお散歩するのもお勧めです!
こどももおとなも心躍るひとときを、私たちと一緒に過ごしましょう!
【出演】
大角未和 ソプラノ
島影聖人 テノール
松村裕絵 フルート
後藤彩子 ヴィオラ
村田聖子 打楽器
中村友美 ピアノ
【内容】
「おばけきょうだいの クリスマス謎解き音楽会」
ホールに住みついたおばけが、サンタさんの大切なものを壊しちゃった!?
ふたりは無事にクリスマスをお祝いできるのか…!?
「クラシック音楽」×「謎解き」の新感覚のコンサート♪
皆で謎を解き、音楽の力でおばけ兄妹を助けよう♪
小さなお子様でももちろん大丈夫です!
関西を中心に活躍中の一流アーティストたちが、クラシックの名曲等を楽しくお届けします!
コンサートには興味がないお子様でも、参加型のコンサートならきっと夢中になれるはず…!
謎解きが得意なあなたも、苦手なあなたも!ムジカーリッシュ京都のスペシャルメンバーによる演奏とともにお楽しみください!!
売り切れ必至の人気コンサートです!!チケットのお求めはお早めに♪
小さなお子様でも最後まで飽きずに楽しめる工夫が満載!
今回は、0歳児から主に小学校低学年対象のプログラムですが、大人の方もお楽しみいただける内容となっております。
親子で本格的なクラシック音楽の生演奏を、どうぞご堪能ください♪
【曲目】
・月の光/ドビュッシー
・交響曲第9番 第4楽章より/ベートーヴェン
・そりすべり/アンダーソン ほか
参加していただく楽しいリズム遊びもあります♪
初めてのコンサートにもピッタリです!
開
催
日
2025
12
16
音楽
京都府警察音楽隊「平安ふれあいコンサート」
場所
イオンモールKYOTO Kotoホール
開
催
日
2026
02
28
音楽
演劇
伝統
新・民俗芸能大会 京のかがやき2026
場所
上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742)
本公演では、京都府内の民俗芸能5団体が一堂に会します。
担い手が、先人から受け継いできた心と、未来へ向けた思いを乗せて、
光と音の演出を組み合わせた本公演でしか見られない演出で、民俗芸能の可能性に挑みます。
未来へ挑戦する担い手の鼓動が、ワクワクするあなたの鼓動と重なり、地域の文化が未来へ紡がれていきます。
進化する伝統をぜひ体感ください。
一覧へ
SNS
ソーシャルネットワーク
Tweets by kyoto_bunkaiten
bunka_platform
12月7日から細見美術館にて「抱一に捧ぐ ―花ひらく〈雨華庵〉の絵師たち―」が開催されます。 本展
11月29日から京都府立植物園開園100周年記念ポインセチア展が開催されます! 綺麗な花をみて身も心
12月7・8日に京都会場で共同利用・共同研究拠点 連携プロジェクト 疫病・戦争・災害の時代にーサミュ
新刊書籍やこどもの本など、2日間限り謝恩価格で販売する本のお祭り「KYOTO BOOK SUMMIT
女性のかき消された声、沈黙をテーマにした作品を国際的に展開するサウンドアーティストの北條知子、ミュー
サイエンス&テクノロジーのまち・けいはんな学研都市に「アスレチック型コンサート」がやってくる! 即興
11月15日から17日まで「開園100周年記念 第3回京都府立植物園 秋季さつき展」が開催されます!
アートに初挑戦の人からプロまで。それぞれの視点でアートに向き合う、地域住民主催の手作りの芸術祭。 今
11月8日(金)〜11月15日(金)までアップリンク京都にて、「ユーリー・ノルシュテイン作品集ひとり
明日11月2日に国際日本文化研究センターで日文研一般公開 「国際日本研究がひらく世界」が開催されます
京都府と(公財)京都SKYセンターでは、高齢者をはじめ府民の健康保持・増進、ふれあい、生きがいづくり
音楽を通じて人と人の継続的な関わりの機会を作り出すことを目的として、多様な音楽とその背景にある文化や
10月25日に京都コンサートホール大ホールにて国際音楽交歓コンサート2024が開催されます! 入場料
京都府立植物園では開園100周年を記念して、本日から期間限定で夜間開放されています。 光や音・セット
11月10日まで現代美術家・ヤマガミ ユキヒロ氏による展覧会「京都山河抄~京都丹波の光景~」が開催さ
KANSAI感祭ものづくり作品展「関西未来プロジェクト デザイン・アイデア募集!」 本プロジェクトで
「Co-jin Collection -コジコレ-」は前年度の公募展「京都とっておきの芸術祭」の出品
10月6日に京都府立植物園 開園100周年記念事業 国際シンポジウムが行われます。 植物多様性の喪失
10月1日にロームスクエアにておこしやす芸術祭~京から発信、日本文化に触れる~が開催されます。 京都
9月28日から現代アートの祭典ニュイ・ブランシュKYOTO 2024が開催されます。 第14回目を迎
さらに読み込む
Instagram でフォロー