Event Calendar

イベントカレンダー
  • 美術
  • 音楽
  • ダンス
  • 演劇
  • 伝統
  • 建築
  • 歴史
  • メディア芸術(映画・マンガ・アニメ・ゲーム等)
  • ワークショップ
  • 生涯学習
  • その他
  • 選択解除

ABOUT US

KYOTO CULTURE HUBとは

府内各地の文化情報を発信するポータルサイトです。
さあ、文化を楽しみましょう!

NEWS

新着イベント


2025
08
11
音楽無料

Music Fusion in Kyoto音楽祭 奏プログラム”触れる” 楽器体験    舞鶴赤れんがパーク

場所舞鶴赤れんがパーク 2号棟 市政ホール 舞鶴市北吸1039-2
ヴァイオリン、サックス、パーカッション体験のほか、音の出る楽器(エッグシェイカー)を作る体験ができます!
最後に参加者みんなで作った楽器でパーカッション合奏を楽しもう♪(事前申込優先、当日参加可能)


2025
09
06
歴史ワークショップその他事前予約

トークイベント 「カタルーニャ語:生きた言語、現代の課題/Català: llengua viva, reptes actuals/Catalán: lengua viva, retos actuales」

場所バルセロナ文化センター Centre Cultural Barcelona


2025
10
26
音楽伝統

「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート          井手会場

場所山吹ふれあいセンター 集会室 (綴喜郡井手町大字井手小字東高月 8 番地)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。

トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「里山に響くヴァイオリン、クラリネット、ピアノの調べ」
・出  演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 中ヒデヒト(クラリネット) / 田村響(ピアノ)
・演  目:モーツァルト:ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲 変ホ長調
     ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番 第1楽章
     ドビュッシー:第1狂詩曲  ほか


2025
12
13
音楽伝統メディア芸術事前予約

バルセロナ文化センター*クリスマス会/ Fiesta navideña / Festa de Nadal

場所バルセロナ文化センター Centre Cultural Barcelona


2025
12
14
音楽伝統歴史無料

令和7年度全国高校生伝統文化フェスティバル

場所京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の26)
全国の高校生が日本の伝統文化を披露する「全国高校生伝統文化フェスティバル」を開催します。観覧は無料、どなたでもご応募いただけます。さらに、歓迎公演・司会進行・運営は京都府内の高校生が担当し、フェスティバルを盛り上げます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

■出演校(予定)
 京都橘高等学校(歓迎公演・和太鼓)
 和歌山県立橋本高等学校(日本音楽部門)
 沖縄県立八重山高等学校(郷土芸能部門・伝承系)
 札幌創成高等学校(郷土芸能部門・和太鼓)
 香川県合同チーム(吟詠剣詩舞部門)
 埼玉県立上尾高等学校(特別枠・日本音楽)

■観覧席の種類
 ・一般観覧席:どなたでも応募可能
 ・こども招待席(特別指定席):高校生以下のお子様と保護者対象(抽選で100名様)
  ※こども招待席に落選された場合は、自動的に一般観覧席の抽選対象となります。

■申込方法
 Webフォーム又は往復はがきにてお申込みください。

■申込締切
 ・一般観覧席:令和7年11月14日(金)必着
 ・こども招待席:令和7年11月4日(火)必着

■詳細情報
 観覧申込方法や注意事項など、詳しくは「令和7年度全国高校生伝統文化フェスティバル」公式ホームページをご覧ください。


2025
12
14
美術歴史その他無料

ラブレターのゆくえ ―『好色一代男』の謎を解く―

場所京都府立京都学・歴彩館 1階 小ホール
タイムトリップきょうと「清水寺」

2024年4月から連載の人気企画
京都新聞「タイムトリップきょうと」

今も人々を魅了してやまない京都の人気スポットへ、
近世の名所案内記を通して、時空を超えた旅にいざなう。
連載第1回で取り上げられた、
最初の京都名所案内記『京童』の「清水寺」と、
井原西鶴『好色一代男』の不思議な関係について、
新聞紙面では語りつくせなかったことまで、
たっぷりお話いただきます。

講師:京都府立大学文学部教授 藤原英城(ふじわらひでき)氏


申込方法※事前申込み制
お電話にてお申し込みいただけます。※休館日除く
電話番号:075-723-4831
お申し込みの際、次の内容をお伝えください。
1、代表者氏名
2、電話番号
3、参加人数
締切12月13日(土)17:00まで
定員に達し次第受付終了


2025
12
18
音楽

京都府警察音楽隊「平安ふれあいコンサート」

場所イオンモール高の原平安コート(木津川市相楽台)


2026
01
17
2026
01
17
美術伝統ワークショップ事前予約

歴彩館こどもカレッジ 水墨画教室「墨で竹を描いてみよう!」

場所京都府立京都学・歴彩館 1階 小ホール
水墨画(すいぼくが)初心者の方向けのワークショップです。道具や紙は当館でご用意いたしますので、手ぶらでOK!
京都にもなじみの深い伝統的な美術にふれてみませんか? ※汚れてもよい服装でお越しください。

< Q. どうして竹を描くの?>
竹を描くことにより、水墨画の基本的なテクニックを学ぶことができます。
・竿はグラデーションのある幅が広い線
・枝は細くてシャープな線
・葉は強弱のある線
竹は全て「線」で構成されおり、シンプルなので描法を理解しやすく、初めての方にオススメの画題です。
時間が余った方はツルにも挑戦できます!

【講師】河野 麻水(こうの ますい)先生
一般社団法人国際墨画会 師範。水墨画教室、ワークショップを主宰。
日本の水墨画の美しさ、描くことの楽しさを、様々な世代にお伝えする活動をしています。


2026
02
06
音楽演劇歴史事前予約

ピアノと香りで楽しむ音楽朗読劇《小野小町、ショパンを聞く》

場所京都文化博物館 別館ホール(重要文化財・旧日本銀行京都支店)
京都文化博物館 別館ホール(重要文化財)で、古都の香りをテーマとした音楽朗読劇をお届けいたします。
まつむら眞弓(東映京都俳優部)が平安時代の歌人 小野小町を、堀田貴裕(東映京都俳優部・東映剣会)が旅するピアニストを演じます。
F.ショパン:ワルツ Op.69-1 ,Op.18、片山柊:海を越えて香るピアノ独奏曲 他、即興演奏と朗読のセッションで物語を紡ぎます。
脚本は、音楽小説のジャンルで受賞歴を持つ作家 ふるたみゆきが務めます。
会場受付にて、松栄堂のお香『むらさき』をお楽しみいただけます。

SNS

ソーシャルネットワーク
Instagram でフォロー