Event Calender

イベントカレンダー
  • 美術
  • 音楽
  • ダンス
  • 演劇
  • 伝統
  • 建築
  • 歴史
  • メディア芸術(映画・マンガ・アニメ・ゲーム等)
  • ワークショップ
  • 生涯学習
  • その他
  • 選択解除

ABOUT US

KYOTO CULTURE HUBとは

府内各地の文化情報を発信するポータルサイトです。
さあ、文化を楽しみましょう!

NEWS

新着イベント


2023
10
07
2023
10
09
その他

KYOTO EXPERIMENT 2023 Shows 山内祥太&マキ・ウエダ「汗と油のチーズのように酸っぱいジュース」

場所THEATRE E9 KYOTO
デジタル技術と身体表現を組み合わせる次世代メディアアーティスト、山内祥太による初の舞台作品。嗅覚アーティスト、マキ・ウエダとのコラボレーションにより、人間の匂いに焦点を当てる。4公演の登場人物はそれぞれ異なり、個々にまつわる愛のエピソードを、匂いに没入し、抽出することで体現する。


2023
10
07
2023
10
08
その他無料

下鴨中通ブックフェア2023

場所京都府立京都学・歴彩館 / 南側広場 / 北山プロムナード
今や、生活のあらゆる場面に「AIマッチング」が広がり、その便利さを誰もが受け取れる世の中になってきました。その一方で、本や音楽、美味しいお店や旅先の風景、そして人との偶然の出会いに夢を膨らませてしまうのは、いつの時代も変わらないのではないかと感じます。あらゆるものがデジタルに取って代わられていく時代に、改めて本という存在を手に取り味わっていただきたい。また本をとおした新しい出会いを楽しんでいただきたい。そんな願いを込めて、今年も「下鴨中通ブックフェア」を開催いたします。
 今回も京都府内や近隣府県の個性豊かな本屋、出版社による書籍等の販売のほか、さまざまなグルメが味わえるキッチンカーや飲食店が出店します。また前回好評をいただいた、本の物々交換「本の環 hon no wa」ブースも引き続きご用意いたします。自然豊かな下鴨中通沿いで、本と過ごすひと時をゆっくりとお楽しみください。


2023
10
08
その他

第21回 京都学生祭典

場所平安神宮前・岡崎プロムナード一帯


2023
10
09
2023
10
15
ダンス

KYOTO EXPERIMENT 2023 Shows 中間アヤカ「踊場伝説」

場所出町柳駅周辺
近年、国際的なフェスティバルでの活躍もめざましい中間アヤカが手がける本作は、関西コンテンポラリーダンス界において生み出され、語り継がれてきた、ダンスにまつわる数々の「伝説」を展示やパフォーマンスへと再構築していくものだ。京都市内の空き地に仮設される「劇場」にて発表する。

*10/12(木)は休演、10/9-14は10:00~21:00、10/15は10:00~20:00


2023
10
21
2023
10
22
伝統無料

第21回 みやこの粋 京の技展

場所しまだいギャラリー(京都市中京区御池通東洞院西北角)
京都の伝統工芸品の紹介のため、京都伝統工芸協議会の会員製品の展示並びに販売・実演を実施します。


2023
10
21
2023
10
22
演劇

KYOTO EXPERIMENT 2023 Shows マリアーノ・ぺンソッティ「LOS AÑOS(歳月)」

場所京都芸術劇場 春秋座
大掛かりなセットや緻密な会話構成で、演劇の構造を幻想的なフィクションへと昇華するマリアーノ・ペンソッティ。世界30都市以上で公演を行ってきた屈指の劇作家・演出家が、日本で初の劇場公演を行う。本作で描かれるのは、おかしく、そして悲しいひとりの男の人生だ。2020年と2050年という2つの時間軸がひとつの舞台の上で映画の画面割りのように現れ、同時に進行していく。


2023
10
29
伝統

伝統芸能鑑賞会 北文 秋の落語会

場所京都市北文化会館 ホール


2023
11
04
歴史無料

長岡京市立図書館 読書講演会「関ケ原合戦から大坂の陣へ」

場所長岡京市立図書館 3階 大会議室
歴史番組のコメンテーターとしても活躍し、楽劇「細川ガラシャ」の脚本を手掛けられた笠谷和比古氏(国際日本文化研究センター名誉教授)による講演です。
手話・要約筆記・ヒヤリングループあり。


2023
11
23
演劇

穂の国とよはし芸術劇場PLATプロデュース「たわごと」

場所ロームシアター京都 サウスホール
愛知県豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場PLATの芸術監督で劇作家・演出家・俳優として幅広く活躍する桑原裕子による演劇作品。

文化庁の京都移転に向けた過去の取組については以下のサイトをご覧ください。