京都から文化の魅力発信ポータルサイト
KYOTO CULTURE HUB
イベントカレンダー
ロゴマーク利用案内
当サイトについて
KYOTO CULTURE HUB
イベントカレンダー
ロゴマーク利用案内
当サイトについて
Event Calender
イベントカレンダー
美術
音楽
ダンス
演劇
伝統
建築
歴史
メディア芸術(映画・マンガ・アニメ・ゲーム等)
ワークショップ
生涯学習
その他
選択解除
すべてのイベントはこちら
ABOUT US
KYOTO CULTURE HUBとは
府内各地の文化情報を発信するポータルサイトです。
さあ、文化を楽しみましょう!
詳しくはこちら
NEWS
新着イベント
開
催
日
2023
08
11
2023
10
01
歴史
徳川家康とその時代
場所
京都文化博物館 2階総合展示室「京の至宝と文化」
徳川家康の波乱に満ちた生涯
徳川家康は戦国時代の最後の覇者として生き残り、およそ三百年続く江戸幕府による安定の時代を築いた人物として知られています。
三河の小大名松平家に生を受けた家康は、織田や今川や武田といった強力な大名が治める国に囲まれ苦難の道を歩みます。一向一揆が勃発するなど三河国内の統治に苦しみ、今川を倒し、武田を滅ぼして平穏を得るかとも思われたのも束の間、今度は盟約を結んだ織田信長が本能寺の変に倒れてしまい、後継者となった豊臣秀吉と覇権を争うことになります。
秀吉と和議を結んで臣従した後は、北条氏滅亡後の関東へとその居を移し、豊臣政権を支える重鎮として次第に頭角をあらわしてゆきます。そして秀吉の死後、関ヶ原合戦で石田三成らの率いる西軍に打ち勝ち、遂には大坂の陣で豊臣家を滅ぼしてようやく天下人となるのです。
この展覧会では、長く続いた戦国時代を終わらせ太平の世を作った徳川家康の足跡を、京都府が所蔵する関連資料の展示によって紹介してゆきます。
開
催
日
2023
09
30
2023
10
01
伝統
ワークショップ
生涯学習
無料
京の都酒祭(京都市「生活文化に親しむ秋〜五感を満たすきょうのくらし〜」事業)
場所
イオンモールKYOTO Sakura館1F (京都駅南側)
『京の都酒祭』
○まちなかの酒造の酒造りを題材にトークショー
9月30日14時から 佐々木酒造の社長によるトーク
10月1日14時から 松井酒造の蔵人でアメリカ人のジョージさんによる英語でのトーク
○9月30日は コラボ酒のご縁がある劇場ギアが応援に!
11時からと16時から パフォーマーによるワークショップ
15時からは スペシャルミニパフォーマンス
○10月1日は「日本酒の日」と「日本酒乾杯条例10周年」を祝う振る舞い酒での一斉乾杯
15時前に 立命館大学創作ダンスサークルcollashによるダンスパフォーマンスと酒樽の鏡割りのセレモニー
15時を目処に 会場にお集まりの20歳以上のみなさまで 一斉に日本酒で乾杯
以上、無料参加。
9月30日と10月1日の両日とも11時から 京の都酒認定銘柄3種のきき酒セット(100円)数量限定販売
開
催
日
2023
10
06
2023
10
07
ダンス
KYOTO EXPERIMENT 2023 Shows アリス・リポル/Cia. REC「Lavagem(洗浄)」
場所
ロームシアター京都 ノースホール
自身の地域やルーツを掘り下げ、政治的・社会的なメッセージを独自の身体表現に転換させるアリス・リポル。今回、バケツや水、石鹸の泡など日常の道具を使った、6人のパフォーマーによるダンス作品『Lavagem(洗浄)』を上演する。リオデジャネイロのスラム街・ファヴェーラの若者たちと結成したグループ、Cia. RECの最新作であり、日本初となる舞台に注目してほしい。
開
催
日
2023
10
07
2023
10
21
伝統
歴史
ワークショップ
事前予約
古典の日宣言十五周年記念「街かど古典カフェ『来訪神としての光源氏と変容する女性』」
場所
立命館大学朱雀キャンパスホール
『源氏物語』の主人公、光源氏を来訪神として捉え、深く読み解きます。物語にある五感という言葉では表現しきれない感覚世界も楽しみます。能楽師、安田登氏ならではの能を通じて「源氏物語」の登場人物を読んでいく連続講座。
開
催
日
2023
10
07
2023
10
08
メディア芸術
その他
映画上映『ブックセラーズ』
場所
京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール
世界最大規模のNYブックフェアの裏側に迫ったドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』を、「下鴨中通ブックフェア」(同日開催/10時~16時/京都府立京都学・歴彩館、北山プロムナード、南側広場/入場無料)に併せて、上映いたします。
『ブックセラーズ』
2019年/99分/アメリカ映画
原題:THE BOOKSELLERS
監督:D・W・ヤング
製作総指揮&ナレーション:パーカー・ポージー
字幕翻訳:齋藤敦子
配給・宣伝:ムヴィオラ、ミモザフィルムズ
【10月7日】映画上映『ブックセラーズ』申込み(https://rekisaikan.jp/application/?post_id=12950)
【10月8日】映画上映『ブックセラーズ』申込み(https://rekisaikan.jp/application/?post_id=12951)
開
催
日
2023
10
13
音楽
事前予約
京都市交響楽団第683回定期演奏会〈フライデー・ナイト・スペシャル〉
場所
京都コンサートホール・大ホール
休憩なし、約1時間プログラムの〈フライデー・ナイト・スペシャル〉公演
開
催
日
2023
11
03
音楽
無料
第46回向日市民音楽祭
場所
永守重信市民会館
市民サークルの皆さんが美しい歌声と音色を響かせます。
開
催
日
2023
11
18
伝統
事前予約
文化庁京都移転記念「上京大茶会」
場所
京都御苑 中立売休憩所付近(野点・立礼式)
※雨天中止、順延なし
※雨天中止の場合、11月16日(木)10:00から区ホームページで確認又は京都いつでもコールへお問い合わせください。当日、区総合庁舎でお茶券と引き換えに記念茶碗などをお渡しします。
※記念茶碗は、お使いになった茶碗(選択不可)をお持ち帰りいただきます。
8月23日(水)から地域力推進室まちづくり推進担当(区総合庁舎1階①番窓口)またはオンライン(https://kamigyodaicha.peatix.com)にて販売。いずれも予定枚数に達し次第販売終了
開
催
日
2023
12
02
歴史
その他
無料
事前予約
宇治茶文化講座2023 第4回地方紙にみる昭和前期の京都府茶業と世相
場所
オンライン開催
宇治茶の世界文化遺産登録に向け、歴史、文化、生産など多様なテーマから宇治茶の魅力を発信する講座やフィールドワークを開催。
一覧へ
SNS
ソーシャルネットワーク
Tweets by kyoto_bunkaiten
bunka_platform
10月4日(水)13時より、文化庁連携プ
9月16日、17日に「京都国際マンガ・ア
「きょう ハレの日、」京都市会場の9
「きょう ハレの日、」京都市会場9月
Instagram でフォロー
文化庁の京都移転に向けた
過去の取組については
以下のサイトをご覧ください。