EVENT イベント詳細

美術歴史ワークショップ

写真ワークショップ『大江の物語 -変化(へんげ)する鬼たち-』

2025
09
06

鬼伝説と稲作文化が息づく福知山市大江町を舞台に、カメラを通して地域の魅力を再発見する参加型アートプログラムとして写真ワークショップを開催します。国内外で活躍する写真家の吉田亮人氏から写真の見方や撮影技術を学びながら、日常の風景や地域資源を新たな視点で捉えます。撮影作品は、令和7年11月に福知山市大江町ほか各所で展示予定です。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。

基本情報
開催日
  • 2025年09月06日
    13:00~17:00
開催場所
二瀬川渓流、新童子橋、宮津街道※吊り橋を渡ります。 集合場所:日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市大江町仏性寺909)
定員
中学生以上一般20名程度
料金
1人500円(保険料相当分として)
事前申し込みの有無
あり
お問い合わせ先
  • 団体名:京都府中丹広域振興局 企画・連携推進課
  • 電話番号:0773-62-2031
  • メールアドレス:a-10588@pref.kyoto.lg.jp
説明
鬼伝説と稲作文化が息づく福知山市大江町を舞台に、カメラを通して地域の魅力を再発見する参加型アートプログラムとして写真ワークショップを開催します。国内外で活躍する写真家の吉田亮人氏から写真の見方や撮影技術を学びながら、日常の風景や地域資源を新たな視点で捉えます。撮影作品は、令和7年11月に福知山市大江町ほか各所で展示予定です。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。
主催
京都:Re-Search 実行委員会

RECOMMEND

関連イベント


2025
09
20
音楽ダンスワークショップ

『音 気 楽 団 (おん き がく だん)』―機(はた)の妖精にきく―ワークショップ

場所Amanohashidate Terrace Coffee(ATC)(与謝野町岩滝1788)
丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男と機工場を巡り、 機道具の音に耳をすまし、音をきくことからはじめ、音をさぐるワークショップ(WS)。 鈴木昭男が楽団長、WS参加者が楽団員となり「音 気 楽 団」を結成します。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。


2025
09
27
音楽ダンスワークショップ

『音 気 楽 団 (おん き がく だん)』―機(はた)の妖精にきく―ワークショップ

場所浅茂川区民会館(京丹後市網野町浅茂川1800)
丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男と機工場を巡り、 機道具の音に耳をすまし、音をきくことからはじめ、音をさぐるワークショップ(WS)。鈴木昭男が楽団長、WS参加者が楽団員となり「音 気 楽 団」を結成します。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。


2025
09
28
音楽伝統ワークショップ

まねてまねぶ伝統芸能「まねっこ浄瑠璃」・まねっこ三味線

場所京丹波町役場1階・防災会議室(京丹波町蒲生蒲生野487-1)
京丹波町の人々が暮らしの中で受け継いできた「和知人形浄瑠璃」を題材に、アートユニット「山成研究所」(辰巳雄基、うー)の2人の視点を通じてその魅力に迫ります。3回構成のワークショップでは、伝統芸能や芸事が「まねる」ことを通して培われてきたことに立ち返り、三味線の音色、人形を操る所作、太夫の音遣いについてまねながら、身体で表現の再発見をしていきます。
9月28日の回では、My三味線を作り、弾き方をまねっこします。作った三味線は持ち帰れます。
※参加申込み締切:9月21日(日)