美術伝統ワークショップ
歴彩館こどもカレッジ 水墨画教室「墨で竹を描いてみよう!」
2026
01
17
2026
01
17
水墨画(すいぼくが)初心者の方向けのワークショップです。道具や紙は当館でご用意いたしますので、手ぶらでOK!
京都にもなじみの深い伝統的な美術にふれてみませんか? ※汚れてもよい服装でお越しください。
< Q. どうして竹を描くの?>
竹を描くことにより、水墨画の基本的なテクニックを学ぶことができます。
・竿はグラデーションのある幅が広い線
・枝は細くてシャープな線
・葉は強弱のある線
竹は全て「線」で構成されおり、シンプルなので描法を理解しやすく、初めての方にオススメの画題です。
時間が余った方はツルにも挑戦できます!
【講師】河野 麻水(こうの ますい)先生
一般社団法人国際墨画会 師範。水墨画教室、ワークショップを主宰。
日本の水墨画の美しさ、描くことの楽しさを、様々な世代にお伝えする活動をしています。
基本情報
定員
12人(対象:小学生以上 ※小学生のお子さまは保護者の方がご同伴ください。)
料金
3,000円/名 ※当日会場でお支払いください(現金、PayPay)
お問い合わせ先
- 団体名:京都府立京都学・歴彩館指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」
- 電話番号:075-723-4831
- メールアドレス:koho@rekisaikan.jp
説明
水墨画(すいぼくが)初心者の方向けのワークショップです。道具や紙は当館でご用意いたしますので、手ぶらでOK!
京都にもなじみの深い伝統的な美術にふれてみませんか? ※汚れてもよい服装でお越しください。
< Q. どうして竹を描くの?>
竹を描くことにより、水墨画の基本的なテクニックを学ぶことができます。
・竿はグラデーションのある幅が広い線
・枝は細くてシャープな線
・葉は強弱のある線
竹は全て「線」で構成されおり、シンプルなので描法を理解しやすく、初めての方にオススメの画題です。
時間が余った方はツルにも挑戦できます!
【講師】河野 麻水(こうの ますい)先生
一般社団法人国際墨画会 師範。水墨画教室、ワークショップを主宰。
日本の水墨画の美しさ、描くことの楽しさを、様々な世代にお伝えする活動をしています。
主催
京都府立京都学・歴彩館指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」