EVENT イベント詳細

その他

春蘭展

2025
03
07
2025
03
09

シュンラン約100点及び席飾り5席を展示。
3/9には関連講習会も開催します。(事前申込不要)

基本情報
開催日
  • 2025年03月07日 - 2025年03月09日
    9:00~17:00(9日は16:00まで)
開催場所
植物園会館1階 展示室
料金
入園料:一般200円 高校生150円 中学生以下無料  温室観覧料:一般200円 高校生150円 中学生以下無料  ※70才以上の方、障がい者の方及び介護者の方は入園料、温室観覧料とも無料(要証明書)
お問い合わせ先
  • 団体名:京都府立植物園
  • 電話番号:075-701-0141
  • メールアドレス:
説明
シュンラン約100点及び席飾り5席を展示。
3/9には関連講習会も開催します。(事前申込不要)
主催
京都府立植物園
チラシPDF

RECOMMEND

関連イベント


2025
02
22
2025
04
06
その他

球根ベゴニア展

場所観覧温室ジャングルゾーン
観覧温室ジャングル室にて、球根ベゴニア約300鉢を展示。
桜ライトアップ期間中(3月25日~4月6日)は夜間無料開室も実施します。


2025
03
02
2025
03
02
歴史生涯学習その他事前予約

新・京都学講座「史料×科学でひも解く!京丹波の曽根隕石」

場所京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール
江戸時代末期、京都府に落ちた唯一の隕石「曽根隕石」とは?

慶応2(1866) 年、丹波国曽根村(現在の京都府船井郡京丹波町)に落下した曽根隕石は、現物と記録が揃って残されている国内でも珍しい隕石の一つです。この講座では歴彩館の所蔵史料を中心とした当時の記録を読み解きながら、隕石に関する研究の歴史やその分析を交え、「史料」と「科学」二つの側面からみた曽根隕石の姿についてお話しします。

【講師】
河北 秀世 氏(京都産業大学理学部教授 / 神山天文台 台長)
京都大学大学院工学研究科修了。総合研究大学院大学博士(理学)。
電機メーカー勤務の後、群馬県立ぐんま天文台勤務を経て、2005 年より京都産業大学に勤務。
2010 年より神山天文台・台長。Zeldovich 賞(2004 年)、第1 回地球惑星科学振興西田賞(2015 年) などを受賞。

赤羽 莉奈 氏(京都府立京都学・歴彩館 資料課)
当館主催の講座では「古天文学と『明月記』の記録」「描かれた嵐山」「新版画の月と星」等を担当。
歴史や美術などの人文学と天文学が融合した天文文化学を研究している。

≪講座の前後に曽根隕石の特集番組を特別上映!≫
京丹波町自主放送番組「太陽系のタイムカプセル 曽根隕石~46億年前の宇宙からの贈り物」(30分)を大ホールにて上映します。お待ち時間の間、また講座終了後にぜひご覧ください。(協力:京丹波町)
[上映時間]①13:20~ ②15:40~


2025
03
14
2025
03
17
その他

早春の山野草展

場所植物園会館1階展示室
早春に咲く山野草約250点と写真・スケッチ約30点を展示。
3/16には関連講習会も開催します。(事前申込不要)