EVENT イベント詳細

音楽演劇伝統歴史生涯学習

新・民俗芸能大会 京のかがやき2026

2026
02
28

本公演では、京都府内の民俗芸能5団体が一堂に会します。
担い手が、先人から受け継いできた心と、未来へ向けた思いを乗せて、
光と音の演出を組み合わせた本公演でしか見られない演出で、民俗芸能の可能性に挑みます。
未来へ挑戦する担い手の鼓動が、ワクワクするあなたの鼓動と重なり、地域の文化が未来へ紡がれていきます。
進化する伝統をぜひ体感ください。

基本情報
開催日
  • 2026年02月28日
    14:30~17:00(14:00開場)
開催場所
上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742)
料金
一般:前売1,500円/当日2,000円 学生(小学生~大学生):前売1,000円/当日1,500円
お問い合わせ先
  • 団体名:京のかがやき2026運営事務局
  • 電話番号:0120-011-143(対応時間:平日10:00~17:00)
  • メールアドレス:ADE.JP.kyonokagayaki@jp.adecco.com
説明
本公演では、京都府内の民俗芸能5団体が一堂に会します。
担い手が、先人から受け継いできた心と、未来へ向けた思いを乗せて、
光と音の演出を組み合わせた本公演でしか見られない演出で、民俗芸能の可能性に挑みます。
未来へ挑戦する担い手の鼓動が、ワクワクするあなたの鼓動と重なり、地域の文化が未来へ紡がれていきます。
進化する伝統をぜひ体感ください。
主催
京都府地域文化活性化連絡協議会(京都府、京都市、舞鶴市、城陽市、京丹波町、伊根町ほか)

RECOMMEND

関連イベント


2024
11
24
2024
11
24
音楽

能登地震・水害被災地支援活動チャリティーコンサート

場所遠藤剛熈美術館
2024年1月1日の石川県・能登の地震後、少しずつ復旧に向けた活動が進んでいたところ、9/22に奥能登の珠洲・輪島が豪雨災害に見舞われました。「なぜ能登ばかりが・・・」「心が折れた」という言葉がメディアを通じて流れていました。 1月の地震以降、ようやく道路などのインフラが整いつつあった中でのこの水害は、現地支援の在り方に大きな影響を及ぼし、これまで以上に、現地へ入って支援活動を行うボランティアの大幅な強化が求められています。 加えてこれから冬に向かう中、能登は雪への対応も求められます。雪が深くなる前に少しでも現地の復興活動を進めなければなりません。 人的な応援に加えて必要なのが、ボランティアの後方支援です。ボランティアとはいえ、交通費、宿泊費、食事代などを自己負担で行い続けることは不可能です。彼らが一人でも、一日でも長く活動ができる環境を作っていくことも大変重要なことです。このコンサートで得られた収益については、開催経費を除いて、すべて能登へボランティアを送り込む、現地で活動するための費用に充当されます。 1人でも多くのご来場をお願いし、ご支援をいただきますよう心からお願いする次第です。


2025
10
25
音楽伝統

「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート          京丹後会場

場所TANGO OPEN CENTER(京丹後市大宮町河辺 3188)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。

トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「丹後ちりめんとチェンバロの織りなすハーモニー」
・出  演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 中野振一郎(チェンバロ)
・演  目:ヴィヴァルディ:マンチェスター・ソナタより
      ヘンデル:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ニ長調
      J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番 イ長調 ほか


2025
11
23
音楽無料

Music Fusion in Kyoto音楽祭 奏プログラム”触れる” 楽器体験   宇治市文化会館

場所宇治市文化会館 小ホールホワイエ (宇治市折居台 1-1)
和楽器と洋楽器の音色の違いを体感しよう!
尺八、筝、サックス、ヴァイオリンの演奏体験ができます!
みんなでワイワイ!いろいろなリズムを体感しよう♪(事前申込優先・当日参加可能)