EVENT イベント詳細

音楽

ソニー音楽財団 Concert for KIDS~そらくんといっしょ!~

2026
01
31

Music Fusion in Kyoto音楽祭スピンオフ企画!


0才から入場OK♪クラシック音楽の生演奏を、お子さまが喜ぶ演出とともにからだいっぱいにお楽しみください。
みんな大好き≪そらくん≫もステージに登場!
無料で参加できるゲームコーナーや、向日市いいとこPR隊 たけ のこ りん、京都府広報監のまゆまろも登場予定!

出演
鳥尾匠海(テノール)/新井瑛久(ピアノ)/石上真由子(ヴァイオリン)/そらくん

曲目・演目
***
おにのパンツ(フニクリ・フニクラ)
ナポリ民謡:オー・ソレ・ミオ
ショパン:エチュード『革命』
ほか
***

基本情報
開催日
  • 2026年01月31日
    開場10:30 11:00~12:00
開催場所
永守重信市民会館(向日市)
料金
おとな(中学生以上)1,500円 こども(0才~小学生)500円
お問い合わせ先
  • 団体名:Music Fusion in Kyoto音楽祭実行委員会(京都府文化政策室内)
  • 電話番号:075-414-5140(平日8:30~17:15)
  • メールアドレス:bunsei@pref.kyoto.lg.jp
説明
Music Fusion in Kyoto音楽祭スピンオフ企画!


0才から入場OK♪クラシック音楽の生演奏を、お子さまが喜ぶ演出とともにからだいっぱいにお楽しみください。
みんな大好き≪そらくん≫もステージに登場!
無料で参加できるゲームコーナーや、向日市いいとこPR隊 たけ のこ りん、京都府広報監のまゆまろも登場予定!

出演
鳥尾匠海(テノール)/新井瑛久(ピアノ)/石上真由子(ヴァイオリン)/そらくん

曲目・演目
***
おにのパンツ(フニクリ・フニクラ)
ナポリ民謡:オー・ソレ・ミオ
ショパン:エチュード『革命』
ほか
***
主催
京都府、Music Fusion in Kyoto音楽祭実行委員会
共催・協力
共催:向日市
企画制作:公益財団法人ソニー音楽財団

RECOMMEND

関連イベント


2024
11
04
美術音楽演劇無料

シンポジウム|劇場で、偶然みつける ――創造と研究の手がかり、「ラボラトリー機能」の可能性について

場所京都芸術劇場春秋座
 京都芸術大学舞台芸術研究センターでは、これまで京都芸術劇場を活用して、さまざまな研究事業を行ってきました。本シンポジウムの前半では、アーティストと研究者・技術者が共同研究チームを組み、創造のプロセスを構築してきた最近のプロジェクトについて、ダイジェスト映像・関連映像の上映を交えて振り返ります。
 また後半では、高嶺格氏(アーティスト/多摩美術大学彫刻学科教授)、山本麻友美氏(京都芸術センター副館長/京都市文化政策コーディネーター)、吉岡洋氏(京都芸術大学文明哲学研究所教授/美学芸術学)、森山直人氏(多摩美術大学美術学部教授/演劇批評)を登壇者に迎え、公開の共同討議を行います。 
 本拠点の「劇場実験」という取り組みでは、アーティストや研究者に劇場を提供し、舞台芸術の創造と研究のありかたをさまざまに問い直してきました。それは性急に作品化や研究成果の発表を目指すものではなく、じっくりと「偶然の力」を受け入れつつ進行する実践的なプロセスを特徴としています。そこでこのシンポジウムでは、あらためて「劇場で、偶然みつける」というテーマで議論を行います。
 劇場等文化施設における創造支援や、本研究拠点が掲げてきた「ラボラトリー機能」というコンセプトについて、理解を深めていただけるシンポジウムとなりますので、ぜひ奮ってご参加ください。


2025
05
01
2025
12
31
音楽

子ども和文化体験教室 参加者募集

場所八幡市文化センター
【日本舞踊教室】
場所:文化センター 定員15名
日程:おもに第1・第3土曜日(日曜日も有り)
時間:13:00~15:00

【舞踊教室】
場所:市民交流センター定員15名
日程:おもに第1・第3土曜日
時間:10:00~12:00

【三味線教室】
場所:文化センター定員10名
日程:月2回土曜日
時間:9:00~11:00
■募集対象者■
小学4年生以上
高校生まで

【三曲(琴・尺八)教室】
場所:文化センター定員15名
日程:月2回土曜日
時間:9:30~11:30
■募集対象者■小学4年生以上中学生まで
但し経験者は小学2・3年生でも可

・日程は変更になる場合があります。ご了承ください。
・琴、尺八、三味線は貸し出します。


2025
11
30
音楽伝統

「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート          宮津会場

場所みやづ歴史の館 文化ホール(宮津市字鶴賀 2164)
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。

トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「情熱の弦楽八重奏&弦楽四重奏&ピアノ四重奏」
・出  演:<第1部>﨑谷直人(ヴァイオリン)中恵菜(ヴィオラ)上村昇(チェロ)上野真(ピアノ)
     <第2部>CHAKA String Quartet
     <第3部>漆原啓子(ヴァイオリン)林七奈(ヴァイオリン)﨑谷直人(ヴァイオリン)荒井ひかる(ヴァイオリン)
          豊嶋泰嗣(ヴィオラ)中恵菜(ヴィオラ)上村昇(チェロ)山本裕康(チェロ)
・演  目:<第I部(30分)>モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調
     <第II部(30分)>ラヴェル:Bolero
             レッド・ツェッペリン:Kashimir
             奄美島唄 :行きゅんにゃ加那節
             ヴィヴァルディ:L'inverno
             SAYAKA:So Beautiful ほか
     <第III部(40分)>メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調