EVENT イベント詳細

伝統歴史

秋の上京茶会

2025
11
02

上京区文化振興会と上京区役所は、昭和40年から「上京茶会」を開催しています。
今年秋は心和山 光清寺が会場で、重森三玲氏作の名庭「心和の庭」もご覧いただけます。和やかな茶会のひとときをぜひお楽しみください。
※当日券はありません。詳細は下記URLをご覧ください。
(https://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000344415.html)

基本情報
開催日
  • 2025年11月02日
    9:30~14:30(時間指定制、1席30分)
開催場所
光清寺(京都市上京区七番町339)
定員
あり
料金
2,500円/人(前売り販売のみ、予定枚数に達し次第販売終了) 中学生以上25歳以下限定席は1,000円/人
事前申し込みの有無
あり
お問い合わせ先
  • 団体名:上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
  • 電話番号:075-441-5040
  • メールアドレス:
説明
上京区文化振興会と上京区役所は、昭和40年から「上京茶会」を開催しています。
今年秋は心和山 光清寺が会場で、重森三玲氏作の名庭「心和の庭」もご覧いただけます。和やかな茶会のひとときをぜひお楽しみください。
※当日券はありません。詳細は下記URLをご覧ください。
(https://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000344415.html)
主催
上京区文化振興会、上京区役所
チラシPDF

RECOMMEND

関連イベント


2025
09
06
伝統歴史生涯学習無料事前予約

寛永行幸四百年祭一年前記念シンポジウム              「屏風から見る寛永行幸」

場所京都府公館 (京都市上京区 一条下る龍前町590−1)
後水尾天皇が武家の城である二条城へ行幸されるー。当時おそらく日本中で話題になった一大イベントである寛永行幸(二条城行幸)は、書物や絵巻などに記録が残され、後世に語り継がれてきました。なかでも、特に興味深い絵画資料が「二条城行幸図屏風」(京都市指定文化財 泉屋博古館所蔵)です。御所と二条城の間を進む公家と武家の行列。そして何より特徴的なのは、おしゃべりをしたり、酒を酌み交わしたりしながら、行列を見物するたくさんの民衆です。その姿からは、現代の私たちが祭りを沿道で眺め、楽しむのと同じ熱気が伝わってきます。この「二条城行幸図屛風」に何が描かれ、私たちに何を教えてくれるのか。寛永行幸から四百年目の節目を一年後に控え、各ジャンルの専門家が読み解くシンポジウムを開催いたします。


2025
10
03
2025
12
21
美術伝統建築

杉本家住宅一般公開「うつろいゆく季節を愛でる」

場所重要文化財 杉本家住宅
開館日は(金)(土)(日)です。一部休館日もありますので詳しくはホームページをご確認ください。


2025
12
14
音楽演劇伝統

長岡京芸術劇場 国民文化祭記念コンサート                〈オペラ〉ヘンゼルとグレーテル全曲

場所京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1)
指 揮:山本 貴嗣
演 奏:国文祭京都・記念オーケストラ
児童合唱:京都市少年合唱団

E.フンパーディンク作曲
〈オペラ〉ヘンゼルとグレーテル全曲(演奏会形式・日本語上演・字幕付き)

ヘンゼル:糀谷 栄里子
グレーテル:北野 加織
お母さん:松尾 知佳
お父さん:大谷 圭介.
魔女:福住 恭子
眠り・露の精:南 美里