EVENT イベント詳細

美術伝統ワークショップ

【令和7年秋季特別展関連イベント】ギャラリートーク

2025
09
18
2025
11
23

令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。

基本情報
開催日
  • 2025年09月18日 - 2025年12月07日
    10:30~/14:30~ (約30分)
  • 2025年10月24日
    10:30~/14:30~ (約30分)
  • 2025年11月23日
    10:30~/14:30~ (約30分)
開催場所
茶道資料館 京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682番地
定員
先着85名(事前申込制)
料金
参加費:無料(要入館料)
事前申し込みの有無
なし
お問い合わせ先
  • 団体名:茶道資料館
  • 電話番号:075-431-6474
  • メールアドレス:
説明
令和7年秋季特別展「繕いの茶道具」において、担当学芸員が展示作品について解説します。
主催
一般財団法人 今日庵 茶道資料館

RECOMMEND

関連イベント


2024
10
10
2024
12
06
美術その他

KANSAI感祭ものづくり作品展「関西未来プロジェクト デザイン・アイデア募集!」

場所
本プロジェクトでは、関西の高校生とものづくり企業がコラボしてオリジナル製品を制作していただきます。
あなたのデザインやアイデアを未来に残るカタチにしませんか?選定された方にはコラボ企業特典と図書カード1万円分を進呈します。
くわしくは募集要項をご覧ください。皆さんの応募をお待ちしています。


2025
09
13
2025
09
20
伝統ワークショップ生涯学習無料事前予約

京都・嵐山 「虫の音ガイドツアー」

場所京都市 嵐山公園中之島地区・嵐山東公園   集合場所:嵐山公園中之島地区 「日中不再戦の碑」前   https://maps.app.goo.gl/bUUPpVmNBSo51htC6
<京都・嵐山 「虫の音ガイドツアー」 参加者募集のご案内>

2025年9月13日(土)、9月20日(土)に、京都・嵐山で「虫の音ガイドツアー」を開催します。嵐山は、かつて虫聴きの名所となっていた場所で、現在も様々な虫の音を聴くことができます。このツアーは、京都・嵐山の魅力の一つである虫の音を楽しみ、より深く知っていただくためのモニターツアーです。川辺の小径を散策しながら、各種の虫の音の聴き分けや、江戸時代の鳴く虫の捕り方「虫吹き」を体験いただけます。
◇参加費:無料
◇対象:アンケートにご協力いただける方(中学生以上)
◇申込み方法:必要事項を記載し、Eメールをお送りください。
 メール受信後、受付メールを返信します。
 ・申込み先メールアドレス:yodogawa-econet@ecosys.or.jp
 ・申込みメールの記載事項
  件名:虫の音ガイドツアー・モニター参加申込
  本文:1.参加希望者全員の氏名・年齢、2.住所、3.電話番号、
     4.希望する参加日[①9/13、②9/20のいずれか]
※個人情報は、イベント終了後に速やかに破棄し、本イベント以外には使用しません。
※迷惑メール対策の設定状況により、受付メールが受信できない場合があります。受付メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。迷惑メールフォルダにも振り分けられていない場合は、問合せ先まで電話でご連絡ください。
◇申込締切:2025年9月5日(金)16:00


2025
10
11
2025
10
12
メディア芸術事前予約

映画上映『まちの本屋』〈下鴨中通ブックフェア2025関連企画〉

場所京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール
もっと本屋と本と人が好きになる!まちの小さな本屋さんのドキュメンタリー

兵庫県尼崎市の「小林書店」を題材としたドキュメンタリー映画『まちの本屋』を、「下鴨中通ブックフェア」(同日開催/10時~16時/京都府立京都学・歴彩館、北山プロムナード、南側広場/入場無料)に併せて、上映いたします。

〈作品情報〉
2020/107分/カラー/ステレオ/©Rakuda Films
監督・撮影・編集・製作:大小田直貴
出演:小林由美子、小林昌弘、渡邉愛

兵庫県尼崎市。立花駅前から続く商店街にあるのは売り場十坪の小さな本屋、小林書店。小さな本屋を取り巻く環境は厳しく、この20年間で書店は半数近くまで減った。そんな中、店主の小林由美子さん、昌弘さん夫婦は様々なイベントを開催したり、地元客を大事にする商売で店を続けてきた。しかし、突然、昌弘さんを襲った脳梗塞。店を続けるべきか悩む由美子さんは改めて書店という商売と向き合う。その時、見えてきたものとは…

★事前申込方法など詳細はホームページをご確認ください。