EVENT イベント詳細

音楽伝統

「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」室内楽コンサート          京丹後会場

2025
10
25

国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。

トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「丹後ちりめんとチェンバロの織りなすハーモニー」
・出  演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 中野振一郎(チェンバロ)
・演  目:ヴィヴァルディ:マンチェスター・ソナタより
      ヘンデル:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ニ長調
      J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番 イ長調 ほか

基本情報
開催日
  • 2025年10月25日
    18:30開演(18:00開場/19:30終演予定)
開催場所
TANGO OPEN CENTER(京丹後市大宮町河辺 3188)
料金
一般 1,500 円、学生 700 円(学生券を購入の方は、当日学生証をお持ちください)
お問い合わせ先
  • 団体名:Music Fusion in Kyoto 音楽祭 実行委員会事務局
  • 電話番号:075-414-5140(平日8:30~17:15)
  • メールアドレス:
説明
国内外から音楽家が集まり府内一円を音楽で満たします。
京都府では、府内一円で国内外の音楽家による音楽鑑賞や子どもの頃から音楽に親しむ機会を創出する一環として、
京都府内の各市町村にてオリジナルオーケストラコンサート、室内楽コンサート、奏プログラム、連携事業を開催するとともに、
教育プログラムとして室内楽コンサートの出演者を中心とした国内外の音楽家が、府内小中学校等を訪問し、
鑑賞型や体験型の公演・指導を実施します。

トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合(フュージョン)~
「丹後ちりめんとチェンバロの織りなすハーモニー」
・出  演:豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) / 中野振一郎(チェンバロ)
・演  目:ヴィヴァルディ:マンチェスター・ソナタより
      ヘンデル:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 ニ長調
      J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番 イ長調 ほか
主催
京都府、Music Fusion in Kyoto 音楽祭実行委員会
共催・協力
共催:京丹後市、京丹後市教育委員会
協力:丹後織物工業組合

RECOMMEND

関連イベント


2025
09
03
2025
12
07
美術伝統歴史

 令和7年秋季特別展 繕いの茶道具

場所茶道資料館 京都市上京区堀川寺之内上る寺之内竪町682番地
 長い年月の中で、茶道具は多くの人の手を経て、守り受け継がれてきました。その間、幾度となく破損の危機に晒されますが、戦乱や災害、経年変化などにより本来の姿形を変えた後も、丹念に繕われることで新たな魅力を放つようになります。また、繕いを景色として取り入れた茶道具も誕生しました。それらからは、所有者の道具への愛着や好みを窺い知ることができます。
 本展では、金継ぎ・鎹(かすがい)継ぎ・呼継ぎ・編み直しなど、さまざまな技法で繕われた茶道具を紹介し、今日の姿に至るまでの歴史とその魅力に迫ります。茶道具のあり様に寄り添い続ける茶人の思いや、繕いの痕をもいつくしむ美意識を見つめ直す機会となれば幸いです。


2025
11
24
伝統歴史無料事前予約

徳川将軍家の権威 ー二条城の構造と変遷ー             寛永行幸四百年祭一年前イベント

場所京都府公館(京都府立府民ホール アルティ)    京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1
寛永行幸四百年祭を来年に控え、寛永行幸に関するさまざまなトピックをご紹介する「寛永文化講座」。
今回は、後水尾天皇を迎えるために大改修が行われた二条城にスポットを当てます。
ご登壇いただくのは2012年の「東京都江戸東京博物館20周年記念 二条城展」の企画にも携わられた齋藤 慎一氏。
399年が経った現在も、二条城が伝えてくれる寛永行幸の意義をお話しいただきます。

寛永文化講座とは?
2026年に、寛永3年(1626年)に後水尾天皇が城に行幸されてから、400年の節目を迎えます。
寛永時代は能、狂言、茶の湯といった文化が隆盛し、市中にいくつもの“サロン”が形成されました。
このサロンを舞台に文化が洗練され、多くの人々をひきつけ、現代へとつながることから
「寛永は文化の故郷」と言われています。
「寛永文化講座」は、この時代に花開いた文化の特質をさまざまなジャンルの専門家に語っていただき、
多角的な視点から寛永文化の総合性や現代における意義を考えていこうというものです。


2025
12
16
音楽

京都府警察音楽隊「平安ふれあいコンサート」

場所イオンモールKYOTO Kotoホール