EVENT イベント詳細

美術音楽ダンス演劇ワークショップ生涯学習その他

ステージ作りのひみつ大公開!みんなで音楽会を作ってみよう!

2025
08
21

音楽家やスタッフになりきって音楽会づくりに参加してみよう!
仮想の音楽会にて、舞台上での楽器演奏や舞台スタッフの仕事を体験します。
夏休みの思い出に、自由研究に、ホールに遊びに来ませんか?
当日は施設スタッフや和音メンバーがサポートします、お気軽にご参加ください!

基本情報
開催日
  • 2025年08月21日
    11:00~12:30
開催場所
京都市呉竹文化センター
定員
14人
事前申し込みの有無
あり
お問い合わせ先
  • 団体名:京都市呉竹文化センター
  • 電話番号:075-603-2463
  • メールアドレス:kuretake@kyoto-ongeibun.jp
説明
音楽家やスタッフになりきって音楽会づくりに参加してみよう!
仮想の音楽会にて、舞台上での楽器演奏や舞台スタッフの仕事を体験します。
夏休みの思い出に、自由研究に、ホールに遊びに来ませんか?
当日は施設スタッフや和音メンバーがサポートします、お気軽にご参加ください!
主催
京都市呉竹文化センター(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市
共催・協力
協力:京・伏見音楽サークル和音

RECOMMEND

関連イベント


2025
07
19
2025
09
15
美術伝統その他

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ

場所京都国立近代美術館(京都市・岡崎公園内)
 装いとして、また美術品として国内外で熱い視線を集め、”Wearable Art(着るアート)”とも称される「きもの」のデザインにスポットを当てた展覧会です。
 江戸時代から現代まで、ファッションとしての喜びをもたらすとともに、平面の美と立体の美を内包する「きもの」と「友禅染」の多種多様なデザインが生み出されてきた背景と制作者たちの創意-きもののヒミツーを紹介します。
 合計100点にも及ぶ明治時代から昭和時代初期にかけての友禅染の展示は、多種多様な流行を反映しており、本展の見どころのひとつです。
 *会期中、展示替えを行います。


2025
08
31
美術歴史ワークショップ

写真ワークショップ『大江の物語 -変化(へんげ)する鬼たち-』

場所元伊勢内宮皇大神社、大江駅周辺 集合場所:日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市大江町仏性寺909)
鬼伝説と稲作文化が息づく福知山市大江町を舞台に、カメラを通して地域の魅力を再発見する参加型アートプログラムとして写真ワークショップを開催します。国内外で活躍する写真家の吉田亮人氏から写真の見方や撮影技術を学びながら、日常の風景や地域資源を新たな視点で捉えます。撮影作品は、令和7年11月に福知山市大江町ほか各所で展示予定です。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。


2025
10
05
音楽ダンスワークショップ

『音 気 楽 団 (おん き がく だん)』―機(はた)の妖精にきく―鑑賞バスツアー

場所実相寺、吉村家別荘桜山荘、本庄漁港、mubenari field 一本杉の麓(天平の古道沿いMAEDA OLIVE FARM内)
サウンドアーティスト鈴木昭男が楽団長になり、「はたおと・さぐり」ワークショップ(9/20,9/27開催)参加者が楽団員となる「音 気 楽 団」を結成し、機道具によって繰り広げられる音の世界を表現するパフォーマンス「はたおと・あそび」が開催されます。全4会場の「音 気 楽 団」のパフォーマンスを丹後半島の風景とともにたのしめる鑑賞バスツアーを運行します。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。