EVENT イベント詳細

伝統建築歴史

朝の杉本家公開8月9月「京町家でこころを整える朝時間」

2025
08
08
2025
09
21

京都市中最大級、築150年超えの京町家「重要文化財 杉本家住宅」の8月9月のめずらしい朝の公開。

京町家「杉本家住宅」の深い陰影に身を沈め、こころ静かに一日をはじめる。京都人の夏の朝、体験。

体験内容
・家人による京の夏の過ごし方を体験、杉本家住宅の見どころの解説

・打ち水体験

・邸内のお好きな場所でほっこり一服、朝時間を過ごす

基本情報
開催日
  • 2025年08月08日 - 2025年08月10日
    7:30~、8:30~ 予約制
  • 2025年08月15日 - 2025年08月17日
    7:30~、8:30~ 予約制
  • 2025年08月22日 - 2025年08月24日
    7:30~、8:30~ 予約制
  • 2025年09月12日 - 2025年09月14日
    7:30~、8:30~ 予約制
  • 2025年09月19日 - 2025年09月21日
    7:30~、8:30~ 予約制
開催場所
重要文化財 杉本家住宅
定員
約20人
料金
おとな2,000円 高校生以下1,000円
事前申し込みの有無
あり
お問い合わせ先
  • 団体名:公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会
  • 電話番号:0753445724
  • メールアドレス:narayakinen@sugimotoke.or.jp
説明
京都市中最大級、築150年超えの京町家「重要文化財 杉本家住宅」の8月9月のめずらしい朝の公開。

京町家「杉本家住宅」の深い陰影に身を沈め、こころ静かに一日をはじめる。京都人の夏の朝、体験。

体験内容
・家人による京の夏の過ごし方を体験、杉本家住宅の見どころの解説

・打ち水体験

・邸内のお好きな場所でほっこり一服、朝時間を過ごす
主催
公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会

RECOMMEND

関連イベント


2025
08
31
音楽伝統歴史

京都新祝祭管弦楽団 第10回定期演奏会

場所京都コンサートホール 大ホール
《プログラム》
・ブルックナー 交響曲第7番 原典版
指揮 湯浅 篤史
・ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番『皇帝』
指揮 湯浅 篤史
ピアノ 塩見 亮 


2025
08
31
美術歴史ワークショップ

写真ワークショップ『大江の物語 -変化(へんげ)する鬼たち-』

場所元伊勢内宮皇大神社、大江駅周辺 集合場所:日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市大江町仏性寺909)
鬼伝説と稲作文化が息づく福知山市大江町を舞台に、カメラを通して地域の魅力を再発見する参加型アートプログラムとして写真ワークショップを開催します。国内外で活躍する写真家の吉田亮人氏から写真の見方や撮影技術を学びながら、日常の風景や地域資源を新たな視点で捉えます。撮影作品は、令和7年11月に福知山市大江町ほか各所で展示予定です。
※詳細は、京都府域文化芸術情報サイト「KYOTOHOOP」をご確認ください。


2025
10
19
演劇伝統ワークショップ無料

まねてまねぶ伝統芸能「まねっこ浄瑠璃」・まねっこ語り

場所京丹波町和知ふれあいセンター2階・研修室(京丹波町本庄花ノ木1-4)
京丹波町の人々が暮らしの中で受け継いできた「和知人形浄瑠璃」を題材に、アートユニット「山成研究所」(辰巳雄基、うー)の2人の視点を通じてその魅力に迫ります。3回構成のワークショップでは、伝統芸能や芸事が「まねる」ことを通して培われてきたことに立ち返り、三味線の音色、人形を操る所作、太夫の音遣いについてまねながら、身体で表現の再発見をしていきます。
10月19日の回では、自分の物語を床本(台本)にして、言葉や歌にして語ることで、人形浄瑠璃特有の音遣いをまねっこします。
※参加申込み締切:10月12日(日)