ロゴマーク活用イベント | ページ 8一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
終了したイベント
- 三曲鑑賞会 京都三曲協会主催の邦楽演奏会開催日時:2022年10月15日(土)場所:京都府立文化芸術会館
- 第13回バレエ&ダンスフェスティバルinJOYO 広く一般公募で参加者を募り2日に渡って開催するバレエの舞台発表の会開催日時:2022年9月10日(土)~9月11日(日)場所:文化パルク城陽プラムホール
- 第5回日文研-京都アカデミック ブリッジ
国際日本文化研究センター(日文研)は、京都新聞社と連携し、これまでの研究や最新成果を市民の皆さまに発信することを目的として、京都市中心部の会場で継続的に「日文研-京都アカデミック ブリッジ...開催日時:2022年8月11日(木祝)場所:京都新聞文化ホール
(京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階)
- 第11回 SYOサロン展 美術展 「表現者にとっての"人物"」をテーマにジャンルを問わず制作された作品の展示開催日時:2022年8月30日(火)〜9月4日(日) 場所:京都市美術館 別館 第2展示室
- 片山慶次郎十三回忌追善 第44回 能にしたしむ会 能「野宮・合掌留」片山伸吾 狂言「惣八」茂山七五三 仕舞「頼政」片山九郎右衛門 仕舞「江口・キリ」観世銕之丞 能「小鍛冶」片山峻佑開催日時:令和4年9月4日(日)場所:京都観世会館
- 夏休みキッズセミナー「小学生向けプログラミング教室」 ニッセイ・ライフプラザ京都では、社会貢献の一環として小学生のお子さまを対象とした夏休みキッズセミナー「小学生向けプログラミング教室」を開催します。開催日時:令和4年8月19日(金)場所:京都市下京区四条通柳馬場西入立売西町103-1ニッセイ四条柳馬場ビル8F
- 京都府没後70年梥本一洋 優美なる日本画の世界 梥本一洋は、近代京都で活躍した日本画家です。本年は、一洋の没後70年の年にあたります。これを機に、本展では京都府コレクションを中心に、約30点の作品、資料から一洋の画業を振り返ります。開催日時:2022年6月4日(土)~7月31日(日)場所:京都文化博物館
- 古典の日フォーラム2022
Ⅰ古典の日フォーラム2022&琉球王国の華 組踊
Ⅱ第14回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会開催日時:Ⅰ令和4年10月31日(月)
Ⅱ令和4年11月1日(火)場所:Ⅰ京都劇場(京都駅ビル内)
Ⅱ京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ - 第2回古典の日文化基金賞授賞式
プログラム
◆テーマ曲「古典の日燦讃」と「古典の日宣言」
演奏:大谷祥子と六条楽坊
宣言:宇治っ子朗読劇団員
◆ おことば
彬子女王殿下(古典の日文化基金賞顕彰委員会名誉総裁)
◆ 授賞式
◆ 講演「...開催日時:令和4年9月2日(金)場所:京都コンサートホール
アンサンブルホールムラタ - 京都市京都の秋音楽祭 開会記念コンサート 今年で26回目となる「京都の秋音楽祭」。オープニングを飾る「開会記念コンサート」では、いま最も旬なアーティストが京都市交響楽団と共演いたします。今回のプログラムは、ラフマニノフ自身が初演を務め、...開催日時:令和4年9月17日(土)場所:京都コンサートホール 大ホール
- 文化庁京都移転歓迎・特別イベント 京都バレエ団特別公演 ロミオとジュリエット パリ・オペラ座より指揮者ミッシェル・ディエトランが来日、京都市交響楽団による美しい調べとエレガンスに溢れるダンサーの共演。開催日時:令和4年8月11日(木祝)場所:ロームシアター京都 メインホール
- ムジーク・クライン室内合奏団 第30回定期演奏会開催日時:2022年5月22日(日)場所:宇治文化センター 大ホール
- 京都三曲協会 第32回定期演奏会 京都三曲協会の会員による全22舞台の邦楽演奏会開催日時:2022年4月29日(祝・金)場所:京都府立文化芸術会館
- 心象、不二。辰巳寛展 松島画舫にて個展を開催。2022年9月に渡仏しフランス、パリにて開催の麗人社「サロン・ド・アール・ジャポネ」に出品参加。開催日時:2022年7月1日(金)~5日(火)場所:松島画舫
- 館蔵品展 「裏千家をまなぶ小展示」 2階陳列室において、館蔵品を紹介する夏季の小さな企画展。本展では、江戸時代後期の歴代家元を取り上げます。天明8年(1788)に発生した大火への罹災後、裏千家の再建に尽力した9代不見斎や10代認得斎、そして...開催日時:2022年7月13日(水)~9月1日(木)場所:茶道資料館 2階展示室
- 京の映像上映会 京都に関する映像をご紹介する月例上映会です。開催日時:令和4年7月28日(木)場所:京都府立京都学・歴彩館 大ホール
- LINK展19 EVOCACIÓN -魂の喚起-
LINK展は2003年に京都市美術館において、スコップ美術表現研究舎が企画し、「人と人とのはざま-美術と社会の関わりのかたち」を掲げ、スタートしました。それ以降、ジャンル、世代にとらわれず、現...開催日時:2022年7月26日(火)~7月31日(日)場所:京都市美術館(京都市京セラ美術館)
本館 南回廊 2階 - 第91回第一美術京都展 巡回展開催日時:2022年7月5日(火)~7月10日(日)場所:京都市京セラ美術館 2階
- 第44回日本画光玄展 光玄会は公募団体や画塾に所属しない京都日本画家協会の無所属作家が[自由に発表できる場][誰もが横並びで集まれる場]として1977年(昭和52年)に、川村憲邦、武藤彰、橋口幾三郎を中心に発足。 会員の独自...開催日時:2022年8月23日(火)~8月28日(日)場所:京都府立文化芸術会館1階展示室
- 向日市文化資料館 令和4年度企画展Ⅰ 『紙漉村旅日記』が語る和紙と時代 昭和初期に向日町に来住した英文学者の寿岳文章は、その居宅“向日庵(こうじつあん)”を拠点として、妻しづとともに手漉き和紙の産地を全国的に調査し、我が国フィールドワークの嚆矢とされる重要な記録を残...開催日時:令和4年6月4日(土)~7月31日(日)場所:向日市文化資料館