ロゴマーク活用イベント | ページ 5一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
終了したイベント
- 第41回 魁書道展約900点の書道作品開催日時:2022年9月15日(木)~18日(日)場所:京都市美術館別館
- 京都府京都府庁旧本館「観芸祭」 京都府庁旧本館において例年秋に開催している「観芸祭(かんげいさい)」については、3年ぶりに多彩な芸術・文化関連イベントを、「府庁旧本館利活用応援ネット」(代表 金井萬造)との協働により開催いたし...開催日時:11月3日(木)場所:京都府庁旧本館
- 令和4年度「府庁界隈まちかどミュージアム」を開催 府庁界隈の31施設が連携して、歴史的建造物や庭園の特別公開、伝統工芸や現代美術の展示、工房見学や文化体験などを実施します。今年は京都モダン建築祭のほか、二条城まつり、堀川新文化ビルヂングの一周年...開催日時:10月22日(土)~11月13日(日)
- 第36回 京都芸術祭美術部門 国際交流総合展 ジャンルを超えた総合展で国内外の作家や作品の交流と相互のさらなる研鑽を目的とする。 後進の育成や芸術文化の振興、発展を願い毎年約12カ国、約110名の出品。毎年開催。開催日時:2022年10月18日(火)~10月23日(日)場所:京都市美術館 別館
- 第33回丹後美術工芸展
今年で第33回目を迎える、丹後の美術工芸に携わっておられる方々の作品公募展です。開催日時:令和4年10月14日(金)~10月16日(日)場所:宮津市民体育館
〒626-0012 宮津市浜町3000
TEL:0772-25-1630 - 文化庁京都移転記念事業 「伝統文化の夢舞台」 京都府等で構成する文化芸術発信強化実行委員会では、文化庁の京都移転を契機として関西地域の伝統文化の発表機会創出と魅力発信を目的に「伝統文化の夢舞台」を開催します。 ➀東儀秀樹コンサート・子どもた...開催日時:令和4年11月23日(水・祝)場所:けいはんなプラザ(相楽郡精華町光台1-7)
- 第24回斎宮行列 事業名称 第24回斎宮行列 主催者 斎宮行事保存会、嵯峨商店街、嵐山商店街 事業内容 斎王群行再現考証事業による観光振興と生涯学習 実施日時 令和4年10月16日 正午~午後1時 場 所 行列コー...開催日時:令和4年10月16日(日)場所:野宮神社~嵐山中の島公園(嵯峨嵐山一体)
- 京都市右京ふれあい文化会館主催「京都・太秦キネマのまち」 映画のまち、右京・太秦に立地する文化会館にふさわしく、映画関係者(撮影監督・宮島正弘氏とジャーナリスト井上理砂子氏)による対談や「大魔神怒る」(4K修復版)の上映でお楽しみいただきます。開催日時:12月3日(土)場所:右京ふれあい文化会館 ホール
- 京都府京都市着初祭 鎧の儀平安期の美しい鎧を着用した鎧児と鎧武者(約40名)が、上賀茂神社の境内を参進し、鎧児の成長を祈願する。御所屋で鎧の儀を執り行い、観世流能楽師片山峻佑氏が能を舞を披露する。開催日時:2022年11月23日(水)場所:上賀茂神社
- 第33回如山会能面展会員の手による能面約100面の展示開催日時:令和4年11月5日(土)~7日(月)場所:嶋臺
中京区御池通東洞院西北 - 京都府令和4年度 京の名工展 名工及び京もの認定工芸士による伝統工芸品の展示会です。列品解説、制作実演、体験等を実施いたします。開催日時:令和4年10月19日(水)~23日(日)場所:京都府文化博物館5階
- 京都府第13回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式等の開催 世界で地球環境の保全に多大な貢献をした方々を顕彰する「KYOTO地球環境の殿堂」において、第13回の殿堂入り者の表彰式、記念講演等を開催予定です。また、企業連携企画としてシンポジウムやブース出展も同時...開催日時:2022年11月14日(月)場所:国立京都国際会館・アネックスホール
- 京都府京都新世代いけばな展2022 花、見にこっ♪ 京都における若手華道家の育成及び華道の振興を目的に、京都府内29流派、48作品を展示します。今回は、「花、見にこっ♪」をテーマに、幅広い世代が集う憩いの場でいけばな展を開催。どうぞお気楽に伝統文化に...開催日時:令和4年11月4日(金)~6日(日)場所:立誠ガーデン ヒューリック京都
- 第27回西川鯉りさいたる・第21回曙會 第27回西川鯉りさいたる 儀太夫 「廓禿」 西川 鯉 お話 葛西聖司 長唄 「綱館」 西川 鯉 西川京志郎 演奏は人間国宝の杵屋東成・鶴澤津賀寿師 ...開催日時:2022年11月23日(水祝)場所:先斗町歌舞練場
- 元ちとせチャリティー特別公演 奄美民謡歌手 元ちとせさんによるコンサート開催日時:令和4年11月13日(日)場所:京都府丹後文化会館
- 第56回 女流陶芸公募展 女流陶芸は1957年に京都で結成された、わが国初の女性陶芸家集団です。 今年は結成66年目、公募展は56回を迎えます。 本年度も京都市京セラ美術館にて会員作品と公募入選作品を展示いたします。開催日時:2022年11月23日(水祝)~27日(日)場所:京都市京セラ美術館
- 川俣正 夢浮橋 ワーク・イン・プログレス 2022
京都市京セラ美術館前で橋の模型のインスタレーションを展示しシンポジウムを開催開催日時:2022年9月28日(水)~10月2日(日)まで場所:京都市京セラ美術館
橋の模型:京セラスクエア
シンポジウム:講演室 - 令和4年度 図書館講座
京都府立図書館における講演会開催日時:令和4年10月16日(日)、同年11月19日(土)、
令和5年1月14日(土)、同年3月4日(土)場所:京都府立図書館(京都市左京区岡崎成勝寺町) - 京都市指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~ 文化庁が京都に全面的に移転し、令和5年3月27日に京都での業務を開始します。 これを記念して、地域の価値を高める文化の力、文化と経済の融合による地方創生についての市民理解を深めるため、指定都市市...開催日時:令和4年11月11日(金)場所:オンライン開催
- 京都府京都市第20回 京都学生祭典 ○パフォーマンス ・京炎 そでふれ!コンテスト ・Kyoto Student Music Award ○企画紹介 ・開華(パレード) ・ファミリーこんだてコンテスト ・第20回記念事業企画 ・体験型企画開催日時:令和4年10月9日(日)場所:平安神宮前・岡崎プロムナード一帯