ロゴマーク活用イベント

ロゴマーク活用イベント一覧

最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります

2025年4月

数字はイベントの数です。クリックすると、その日のイベント一覧が表示されます。

すべて表示

終了したイベント

  • 石本正 -線に込める想い-開催日時:2023年4月11日(火)~5月31日(水)場所:中信美術館
  • 京都まち歩き & 宿泊型謎解き『私ノ名前ハ』 京都御所まで徒歩約5分、京都ブライトンホテルにて開催中の「まち歩き謎解き・ホテル内謎解き」が楽しめる参加型イベント。謎を解きながら周辺の老舗店や京都御苑などを散策し、京都の日常や地元の魅力にも触...開催日時:2023年5月31日(水)まで場所:京都ブライトンホテルと周辺のまち
  • 京都ブライトンホテルのプライベートガイド付きツアー ブライトンがおすすめする、今だからこそもう一度学びなおしたい大人たちのためのプライベートガイド付きツアー。自分のためだけに僧侶や神職の方が直々に案内してくれるので、質問も自由。京都好きの方、歴...開催日時:通年
    *一部除外日あり
    場所:宿泊先:京都ブライトンホテル
    拝観・散策先:プラン・日程により異なる
  • ブライトンの京あそび 春の京都を貸切で愛でる 宿泊プラン 京都ブライトンホテルでは、通常は大変な混雑を極めるトップシーズンの京都で、ホテルのお客様だけをご案内する貸切プランをこの春も実施。混雑の中では体験できない神社仏閣の本当の良さを五感で感じていた...開催日時:2023年4月1日(土)~4月9日(日)場所:宿泊先:京都ブライトンホテル
    拝観・散策先:プラン・日程により異なる
  • 「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」 今宮神社の御旅所にある能舞台をご存じですか?江戸時代から伝わるこの能舞台では、昭和40年代までは能が行われていました。人間国宝故曽和博朗氏も小鼓を打たれた由緒ある能舞台を復活しようと、今年7年目と...開催日時:令和5年5月6日(土)場所:今宮神社御旅所
    〒602-0084
    京都市上京区大宮通北大路下る若宮横町
  • 鉄眼プロジェクトVol.14 ~てつげん禅師の生き様に学ぶ~ 鉄眼(てつげん)プロジェクトとは、国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』を保全保護、活用しながら次世代に継承するとともに鉄眼禅師顕彰を目的としています。 今回は、宝蔵院盛井住職による講座を中心...開催日時:令和5(2023)年5月13日(土)場所:宝蔵院および国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』収蔵庫
  • 京都府第6回 野外彫刻展 京都彫刻家協会所属作家による作品を美術館庭園に展示。開催日時:2023年4月15日(土)~5月31日(水)場所:京都府立堂本印象美術館
  • 京都府特別企画展 生誕100年記念 堂本元次 本展では、戦後の代表作をはじめ、さらに学生時代の同級生である下村良之助や、1930年代に新進気鋭の画家として活躍していた田口壯ら先輩の作品も紹介し、戦中、戦後を生きた堂本元次の画歴を振り返ります。開催日時:2023年4月15日(土)~5月31日(水)場所:京都府立堂本印象美術館
  • 「熟議の日」キャンペーン in 京都 京都の地元紙でもある京都新聞を読んで、地域課題を認識し、グループに分かれて京都の未来についてディスカッションする。 京都新聞はイベント当日、会場に用意してあります。開催日時:令和5年4月5日(水)場所:てらはうす
    〒604-8481
    京都府京都市中京区西ノ京冷泉町41
  • 春季名宝展「心経写経と大覚寺」~平安から、つながる想い~ 平安時代、弘仁9年(818年)の戊戌歳、全国に疫病が蔓延し民衆が大変な苦しみを受けた時、嵯峨天皇は宗祖 弘法大師のお勧めにより、自ら紺紙金泥で一字三礼の誠を尽くして般若心経一巻をご浄写なされました。弘...開催日時:2023年3月24日(金)~2023年5月8日(月)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
  • 第64回 京都写真連盟写真展 会員及び非会員の写真作品112点展示開催日時:令和5年4月4日(火)~4月9日(日)場所:京都市美術館別館1階
    (京都市左京区岡崎最勝寺町13番地)
  • 京都三曲協会 第33回定期演奏会 京都三曲協会に加盟の団体による邦楽演奏会で、今年は21舞台を予定しています。開催日時:令和5年4月29日(祝土)場所:京都府立文化芸術会館
  • 鉄眼プロジェクト~花まつり~Vol.13 鉄眼(てつげん)プロジェクとは、国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』を保全保護、活用しながら次世代に継承するとともに鉄眼禅師顕彰を目的としています。 今回は、通常のプログラムに加えまして、世界でご...開催日時:令和5(2023)年4月8日(土)
    場所:宝蔵院および国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』収蔵庫
  • 第347回日文研フォーラム 日文研フォーラムとは、国際日本文化研究センター(日文研)に滞在中の外国人研究者による日本研究の成果を市民のみなさまにご紹介し、交流の一助となることを主な目的とする催しです。1987年の日文研設立以...開催日時:令和5年5月9日(火)場所:ハートピア京都 3階大会議室
    (京都市中京区竹屋通烏丸入る清水町375)
  • 映画『華の季節』上映 京都の文化を国内外発信するの目的の団体ワンウェイフィルムが製作した映画『華の季節』が、文化庁AFFの支援により完成し、ロケ地である京都、亀岡市での上映が決定。男として育てられた華族の娘・珠緒の、愛...開催日時:2023年5月28日(日)、29日(月)、30日(火)、31日(水)場所:ガレリアかめおか(道の駅)1階「響ホール」
    〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1
  • 松花堂美術館 令和5年 春期企画展「世界初の女流絵本作家? 居初つな -かわいい♡に恋する-」 元禄時代頃、奈良絵本や絵巻、教養書などの書画や文章を手がけた女性「居初つな(いそめつな)」の、愛らしい絵や滑らかな書など、その魅力をご紹介します。開催日時:令和5年4月15日(土)~5月21日(日)場所:八幡市立松花堂美術館 展示室
  • 永々棟のひなまつり 第七回邦楽演奏会 邦楽演奏を通じて京文化、日本の文化の良さを知って頂く。 古典伝承活動開催日時:令和5年3月21日(火祝)
    場所:平野の家わざ永々棟
  • 京都市京都人×Next Generation Artists 展 まもなく文化庁が京都に移転します。歓迎するとともに文化都市京都としてもり立ててゆきたいと考えております。 京都ライオンズクラブでは、次代の京都の美術シーンをリードする若手芸術家を当クラブ所属のア...開催日時:2023年3月21日(火祝)~3月26日(日)場所:京都府立文化芸術会館 1階展示室
  • 食と音楽 五感を育む、親子が楽しむ、五節句を通して感じる心を伝承。五節句膳と四季折々を奏でるミニコンサート。 . 桃の節句御膳 ◆大人メニュー <おばんざい3種盛り> ・桜鯛のマリネ ・ベろべろ ・よも...開催日時:年5回開催                                     3月4日(土)、5月5日(金祝)、7月8日(土)9月9日(土)、2024 年1月7日(日)場所:摂津響Saal
    大阪府高槻市原104-95
  • 東日本大震災復興支援チャリティーコンサート 音楽と共に支え続ける~歌の名曲~をお届けします。開催日時:2023年3月11日(土)場所:摂津響Saal
    大阪府高槻市原104-95
ページの先頭へ