ロゴマーク活用イベント | ページ 9一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
終了したイベント
- 文化庁京都移転記念事業 京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会「あやしい・・京都」連携企画 新・京都学講座 いとあやし編「三木大雲氏の京都怪談」 京都市ご出身の三木大雲氏に京都にまつわる怪談や、鬼や妖怪の「あやしい・・」話をしていただきます。開催日時:2022年7月16日(土) 場所:京都府立京都学・歴彩館 1階 大ホール
- 2022年度水明書展 第72回一般部・第70回青少年部 創立75周年の水明書道会主催の書道の公募展。一般部では、漢字・かな・調和体・篆刻の約400点を展示。青少年部では、幼年から高校生の毛筆・硬筆作品の約1000点を展示します。優秀作品には、京都府知事賞・...開催日時:2022年8月4日(木)〜 7日(日)場所:京都市京セラ美術館本館2階全室
- 京都府コレクション展 旅する印象―画家が見つめた、ひと・町・自然― 印象が60代に経験した欧州旅行の足跡、若い頃旅した中国などを題材にした作品紹介、渡欧前後の表現の広がりを紹介。開催日時:令和4年6月25日(土)~9月25日(日)場所:京都府立堂本印象美術館
- 水琴・七夕コンサート
持続する平和な世界をテーマにした大橋智夫の講演と水琴の音をプラネタリウムに響かせ、星空の下でインド民族楽器サントゥールの演奏者として日本を代表する宮下節雄さんにコンサートをしていただきます。ス...開催日時:2022年7月7日(木)~7月8日(金)場所:文化パルク城陽 西館4階
コスモホールプラネタリウム - けいはんなふれあいコンサート2022開催日時:2022年8月6日(土)場所:けいはんなプラザ メインホール(京都府相楽郡精華町光台一丁目7番地)
- 第12回京丹後市総合文化祭 総合作品展 京丹後市文化協会加盟団体による作品展示 ※文化協会サークルによる生演奏・体験会もお楽しみいただけます。開催日時:6月11日(土)10時~18時、6月12日(日)10時~16時場所:弥栄社会体育館
- 京ことば源氏物語連続語り会 開催日時:2022年5月26日(木)場所:ゲストハウス舞舟(JR馬堀駅 改札右へ徒歩1分)
- 文化観光振興事業 「武士の世への道 京から鎌倉へ二の段 デジタルスタンプラリー」 鎌倉幕府ゆかりの地をめぐってデジタルスタンプを集めるイベントを実施します。開催日時:2022年5月13日~2022年9月30日場所:静神社、西光寺ほか
- 第67回青塔社展 青塔社とは池田道夫を代表に日本画を研究し、研鑽・向上することを目的とする団体であり、京都市京セラ美術館本館2階にてその集大成を発表する青塔社展を開催します。開催日時:2022年6月21日(火)~26日(日)場所:京都市京セラ美術館本館 2階南東
- 第14回 おこしやして長池へ 長池宿の賑わいを再現し、地域活性化の一助となるため、「集まれ!地域の特産品」をテーマに、城陽市を中心とした地域の特産品を販売する店舗の出店や地域団体の発表が行われるイベントです。開催日時:令和4年6月5日(日)場所:JR長池駅南口広場等(京都府城陽市長池北裏)
- <京丹後チャレンジデー2022 協賛事業> 京丹後市文化協会 サークル公開練習・体験会 開催日時:2022年5月25日
- 第40回西山さつき会さつき花季展 さつき盆栽の展示(花時期)開催日時:令和4年5月28日(土)~5月29日(日)場所:長岡京市立産業文化会館1階
- 四国八十八ヶ所霊場「お砂踏み 2022」 阿波国(徳島県)~発心の道場~23ヵ寺 真言宗を開かれた弘法大師は、青年時代に四国の山々を修行して回られました。そんなお大師さまに由緒ある「四国八十八ヶ所霊場」を巡礼することがお遍路です。お大師さまに対する信仰の高まりと共に、多くの...開催日時:2022年5月9日(月)~ 6月30日(木)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
- 令和4年度京丹後市立丹後古代の里資料館企画展示1「海の代官所と太刀宮文書~久美浜代官所から久美浜県へ~」
久美浜代官所は、享保20年(1735)、現在の京丹後市久美浜町に置かれた代官所で、日本海側にはこの他に出雲崎(新潟県)しかなく、「海の代官所」と呼ぶべきものでした。
久美浜町の神谷神社(太刀宮)には、...開催日時:令和4年
前期:4月29日(金・祝)~6月12日(日)
中期:6月15日(水)~7月24日(日)
後期:7月27日(水)~9月11日(日)場所:京丹後市立丹後古代の里資料館(京丹後市丹後町宮108) - 木津川市かも野外音楽フェスタ開催日時:令和4年4月29日(金)(雨天中止)
場所:JR加茂駅 駅前広場 - 第60回墨滴会全国書展 墨滴会会員と全国公募の書道展開催日時:2022年7月8日~10日場所:奈良県文化会館1・2階展示室
- 第12回京丹後市総合文化祭 舞台芸能祭 モダンバレエ、日本舞踊、太極拳、フラダンス、箏、サックス等 舞台発表会開催日時:2022年5月15日場所:京都府丹後文化会館
- 第31回ポストカードコレクション 約100名のアーティストによる500種類のポストカードを展示販売。開催日時:6/25-7/3(金曜日休館)場所:be-kyoto
- 京都府地域文化活性化プロジェクト 宮津おどり振興会講座 宮津の伝統芸能を守り育て、一緒に楽しく練習しましょう。ぜひ一度、練習の見学・体験に来てください!開催日時:2月12日、3月12日、4月9日場所:宮津市民体育館
- 北野天満宮×大覚寺 特別展 第3弾 両社寺の歴史と兄弟刀「永遠に継ぐ源氏の重宝」
北野天満宮と大覚寺の歴史を繙く特別展の第3弾。源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑 別名膝丸》の伝説(両刀は源氏の棟梁源頼朝とその弟義経により所持されていたと伝わります)と激動...開催日時:令和4年7月9日(土)~9月12日(月)場所:①北野天満宮宝物殿
②大覚寺霊宝館