ロゴマーク活用イベント | ページ 3一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
終了したイベント
- 京都府専修学校各種学校協会「京都おこしやすモデルプロジェクト」いけばな体験 一般社団法人京都府専修学校各種学校協会では、オール京都でニューノーマルにおける外国人留学生の戦略的受入れ体制(京都おこしやすモデル)を構築しています。 留学生が京都で生活する中で、京都ならで...開催日時:2023年2月14日(火)場所:京都ホテル観光ブライダル専門学校
- けいはんな科学体験フェスティバル2023 けいはんな学研都市や周辺地区の大学や研究機関・企業が一堂に会し、科学のふしぎやおもしろさを体験できます。 20のワークショップとサイエンスショーを開催します。 対象:小学生開催日時:令和5年2月23日(祝木)場所:けいはんなプラザ メインホール(京都府相楽郡精華町光台一丁目7番地)
- 鉄眼プロジェクトVol.10 鉄眼(てつげん)プロジェクトとは、国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』を保全保護、活用しながら次世代に継承するとともに鉄眼禅師顕彰を目的としています。 今回のメインは、黄檗宗布教師会前会長・...開催日時:令和5年1月21日(土)場所:宝蔵院
- 第48回京都教職員美術展 京都府における文化・芸術活動の更なる発展に貢献することを目的として、公益事業として実施します。 広く京都の教職員関係者から作品を募集し、絵画・彫刻・工芸・写真・書など約300点を展示します。最終日の...開催日時:2023年2月28日(火)~3月5日(日)場所:京都市京セラ美術館 2階北回廊
- 京都府0歳児から楽しめる♪ムジカーリッシュ!コンサート01 0歳児から入場可能なクラシックコンサート。子どもも大人も気軽に音楽を楽しめます。 出演者 ソプラノ 大角未和 テノール 山中雅博 フルート 松村裕絵 ヴィオラ 後藤彩子 打楽器 村田聖子 ピアノ...開催日時:令和5年4月23日(日)場所:京都府立府民ホール アルティ
- 京都府京都音楽祭~府民とつくるミュージックフェスティバル~ 京都府などで構成する文化芸術発信強化実行委員会では、「音楽」による文化体験機会を創出するため開催。 <観覧チケット販売> 1月14日 10:00開始 <合唱参加者募集> 1月16日 正午まで開催日時:令和5年2月23日(木・祝)場所:京都コンサートホール
- 第38回みやびとひかり能乃会仕舞「清経」橋本淑香 「船弁慶」井上裕久・井上敬介 能「俊寛 落葉之伝」橋本雅夫・橋本光史・橋本充基開催日時:令和4年12月11日(日)
- 京都府立図書館講演会
京都府立図書館講演会の開催開催日時:令和5年1月14日(土)場所:京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町) - 日本茶の魅力シンポジウム ~伝えたい、広げたい!~「日本茶」の魅力
和食の中でも重要な位置づけにある日本茶を将来世代にわたって持続可能に発展させていくためには、日本茶の様々な魅力やお茶文化をより多くの人々に知ってもらう必要がある。
今年、京都においては9年ぶりに「...開催日時:令和5年1月14日(土)場所:宇治茶会館(ハイブリッド形式)
京都府宇治市宇治折居25番地2 - 初春コンサート(高円宮殿下メモリアル 第23回日本マスターズオーケストラキャンプ) 全国のアマチュアオーケストラに所属する弦楽器奏者が2023年の新春に京都に参集し、2泊3日で弦楽アンサンブルの研修を行い、その成果を披露するコンサート。今回が23回目となる。講師は、井野邉大輔氏(仙台...開催日時:令和5年1月9日(月祝)場所:京都府立府民ホール・アルティ
- 京都府コレクション展 音のハーモニー ―印象が奏でた風景― 本展では、大正時代の小唄にまつわる作品や、昭和時代初期の宗教画、戦後の抽象画など、音や音楽を感じることができる多様な作品を紹介します。開催日時:2022年12月17日(土)~2023年3月26日(日)場所:京都府立堂本印象美術館
- 京都府Stage Everywhere -京都まるごと芸術祭- 山城会場
文化庁京都移転を契機に、アーティストの活動の場を創出するとともに、府民の皆様の文化体験機会創出と地域文化の振興を図る「Stage Everywhere」第3弾を、12月9日、山城会場で開催します。開催日時:令和4年12月9日(金)場所:長岡京市中央生涯学習センター3階 メインホール・特別展示室
(長岡京市神足2丁目3番1号 バンビオ1番館内) - 小林千晃 無伴奏オーボエリサイタル
オーボエだけのクラシック音楽会です。
独特の音色と世界感をお楽しみください。開催日時:2023年2月23日(木・祝)場所:J-SQUARE
〒604-8036
京都府京都市中京区三条通寺町東入石橋町11番地 JEUGIA三条本店5F - 「食文化×次世代シンポジウム」〜文化庁京都へ!京料理の登録無形文化財記念〜【参加無料12月18日13時〜】
2022年12月18日(日)13時より、学校法人大和学園 太秦キャンパス(京都調理師専門学校)にて「食文化×次世代シンポジウム」を開催します。
文化庁・文化財調査官(食文化部門)の基調講演、ミシュランガイド...開催日時:2022年12月18日(日)場所:京都調理師専門学校 4F ホスピタリティホール
〒616-8083 京都府京都市右京区太秦安井西沢町4番5 - 京都太秦・食文化イベント(京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校 presents)
来年3月の文化庁京都移転を目前に控え、京料理が登録無形文化財に登録されることが決まる中、京都が時代とともに育んできた豊かな食文化と精神性を後世に普及・継承するために、食を通じた地域活性化イベン...開催日時:2022年12月17日(土)、18日(日)場所:〒616-8083
京都府京都市右京区太秦安井西沢町4番
学校法人大和学園 京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校 - 新春展「古今歳時記‐12か月のくらしと暦‐」(併設展:京都市有形文化財指定記念 朝儀図屏風の世界) 江戸時代、今とは少し異なる暦が使われていました。これを旧暦と呼びます。本展では、正月、節分、雛祭り、祇園祭など、茶事・茶会でテーマになりやすい年中行事を取り上げ、関連する茶道具・絵画等を展示しま...開催日時:令和5年1月7日(土)~4月2日(日)場所:茶道資料館
- 「時の響」Toki no Hibiki 古都・京都 歴史・文化遺産を「語らい感じる」コンサート開催日時:令和4年12月4日(日)場所:真言宗御室派総本山 仁和寺 観音堂
- 大覚寺が紡ぐ幻想的な世界 「大沢池ライトアップ」 大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出す、見頃を迎えた紅葉と光の競演は、大覚寺ならではの風雅を演出したものとなります。日本に現存する最古の庭池である「大沢池」に映る景色に、120...開催日時:2022年11月11日(金)~12月4日(日)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
- 麻美バレエ第33回発表会 くるみ割り人形 全幕 コロナにより断念していた、3年越しの記念公演。岩井麻美、創作『くるみ割り人形』全幕を発表。開催日時:令和4年12月10日(土)場所:奈良文化会館
- 京都ヴォイスセレクションvol.1 谷本綾香ディナーショー 文化が生まれる町 文化庁が移転し、文化芸術の中心となる古都京都から 京都に縁のあるアーティストが創り出す芸術や、和の伝統文化を世界に発信して参ります。開催日時:2022年11月17日(木)場所:リーガロイヤルホテル京都