ロゴマーク活用イベント | ページ 2一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
終了したイベント
- 岡崎さくら回廊十石舟めぐり
京都市随一の文化・交流ゾーン岡崎で春の風物詩「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」を運航いたします。
琵琶湖疏水沿いに咲き誇る桜を舟上からご覧になりませんか?開催日時:令和5年3月18日(土)~4月13日(木)場所:京都市左京区 南禅寺舟溜り乗船場
(京都市地下鉄東西線「蹴上」駅下車 徒歩7分) - 京都外国語大学 生涯学習講座
京都外国語大学・京都外国語短期大学・京都外国語専門学校
本学の教育資源を活用し、社会への教養・文化の高揚に寄与する。開催日時:春学期:5月8日(月)~8月3日(木) 秋学期:10月9日(月)~1月26日(金)場所:京都外国語大学 本学キャンパス
京都外国語専門学校
京都外国語大学 サテライト教室(キャンパスプラザ京都6階) - 絵本と音楽の会VOL.3 ◇ 摂津響ザール ◇ 絵本と音楽の会 『はるがきたよ!ワクワク・ドキドキ。楽しいことがいっぱい!』 絵本大好き!音楽大好き! 大好きさんが一緒に遊びます。大人も子どももよっといで! みんなで楽しく過ご...開催日時:2023年3月25日(土)場所:摂津響Saal
- 第15回 おこしやして長池へ 長池宿の賑わいを再現し、地域活性化の一助となるため、「集まれ!地域の特産品」をテーマに、城陽市を中心とした地域の特産品を販売する店舗の出店や地域団体の発表が行われるイベントです。開催日時:令和5年3月5日(日)場所:JR長池駅南口広場等(京都府城陽市長池北裏地内)
- 第11回京丹波町観光シンポジウム『蹴鞠の里 京丹波町』をめざして 日本の伝統文化のひとつである「蹴鞠」をテーマに座学と体験から学んでいただきます。より身近に文化を感じる機会として開催することで文化庁移転を応援します。開催日時:令和5年3月11日(土)場所:京丹波町山村開発センターみずほ
- 向日市文化資料館 令和4年度企画展2「寿岳文章と向日庵本の世界」 英文学者・書誌学者の寿岳文章が自ら装丁などを手がけ、内容・体裁ともに良質の書物として知られる私家版「向日庵本(こうじつあんぼん)」と書物工芸・装丁に関する資料や、民藝運動に関する資料の展示を行...開催日時:令和5年2月23日(木祝)〜3月26日(日) 【休館日】毎週月曜日、3月1日(水)場所:向日市文化資料館
- 菅公顕彰 和漢朗詠 曲水の宴 北野天満宮にて毎年春と秋に行われる、中国の上巳の祓に由来した曲水の宴。北野天満宮では特別に和歌と漢詩による和漢朗詠形式の宴を行っております。御祭神菅原野道真公も文人として招かれた平安絵巻の世界...開催日時:令和5年3月11日(土)場所:北野天満宮 紅梅殿前 船出の庭
- 長岡京市文化財保存活用地域計画 文化庁認定記念シンポジウム 令和4年(2022年)12月16日付で、国の文化審議会文化財分科会の答申を経て「長岡京市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官の認定を受けました。 本市は、令和4年市制施行50周年を迎えました。この計画は、...開催日時:令和5年2月18日(土)場所:長岡京市立中央公民館3階 市民ホール
- 大阪・関西万博ってどうなん?京都文化が拓く世界線 2年後に開催される大阪・関西万博を見据えて、日本国際博覧会協会副会長で京都精華大学の前学長であるウスビ・サコ氏から、京都の文化を起点に世界を展望するためのアドバイスやコメントをいただきます。 ...開催日時:2023年2月11日(土)場所:京都市京セラ美術館 光の広間
- 活動写真弁士の皆さんと和洋合奏団による 京の活動写真 下鴨映画祭 日本映画初の大スター「尾上松之助像(目玉の松ちゃん像)」のある「葵公園」の工事完成記念(予定)と、松竹下賀茂撮影所開所100周年記念として、下鴨地域の映画文化を顕彰する。 これが為、下鴨地域ゆか...開催日時:令和5年3月26日(日) 令和5年4月16日(日)から「1週間限定・アーカイブ映像配信」場所:京都府立文化美術会館
- 京都府Stage Everywhere-京都まるごと芸術祭- 南丹会場 ①パフォーマンスステージ 南丹地域を中心としたアーティストによる音楽やダンス等のパフォーマンス ②アート・クラフト作品展示・販売 南丹地域を中心とした作家や職人によるアート作品や工芸品の展示・販...開催日時:令和5年2月18日(土)場所:ガレリアかめおか大広間、工房、ロビーギャラリー
- 京都府Stage Everywhere-京都まるごと芸術祭- 山城会場 ①パフォーマンスステージ ・山城地域を中心としたアーティストによる音楽やダンス等のパフォーマンス ・華道家元池坊がプロデュースする華道男子グループIKENOBOYS(イケノボーイズ)による生け花パフォーマ...開催日時:令和5年2月26日(日)場所:長岡京市役所 旧庁舎3階
- 京都府立図書館講演会
京都府立図書館の講演会開催日時:令和5年3月4日(土)場所:京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町) - 発掘調査が語る近世「京」のすがた-文化庁京都移転記念-
京都府立図書館講演会の連携展示(展覧会)開催日時:令和5年2月3日(金)~3月15日(水)
ただし月曜日は休館場所:京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町) - 人生に幸福と平和を 「節分会(星まつり)」 人の一生は、毎年変わる星回りに影響されるといいます。星まつりと申しますのは、年の変わり目である節分に、その年の当たり星をお祀りし、悪い年は無事災難を免れるよう、良い年は一層よくなるようお祈り申...開催日時:2023年2月3日(金)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
- 第6回日文研ー京都アカデミック ブリッジ
国際日本文化研究センター(日文研)は、京都新聞社と連携し、これまでの研究や最新成果を市民の皆さまに発信することを目的として、京都市中心部の会場で継続的に「日文研-京都アカデミック ブリッジ」を開催...開催日時:2023年2月14日(火)場所:京都新聞文化ホール
(京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階)
- 第1回展示会「これ、誠に得たりし花なるが故に..」 この度、当団体において日本の植物に触れる、芸術文化と生活に関する展示会 第1回展示会「これ、誠に得たりし花なるが故に..」を開催することとなりましたので、お知らせ申し上げます。 当団体は「#日本の...開催日時:令和5年2月16日(木)・17日(金)場所:神奈川県横浜市中区本牧 三溪園内「旧燈明寺本堂」
- 日本文化未来サミット 日本文化の継承や復興に甚六する複数の団体の代表者を一同に会しての講演会およびパネルディスカッション。開催日時:令和5年2月23日(木祝)場所:京都市勧業館みやこめっせ大会議室
- 第26回京都ミュージアムロード
市民や観光客の皆様に、京都の伝統や文化の多彩さ・奥深さなどを体感しながら楽しんでいただけるよう、参加施設93館がその特徴を生かした様々な展示企画を実施します。
さらに、参加施設に設置のスタンプを3...開催日時:令和5年1月25日(水)~3月19日(日)
※会場により開催期間が異なります。場所:京都市内の博物館・美術館93施設 - 京都府専修学校各種学校協会「京都おこしやすモデルプロジェクト」和菓子づくり体験
一般社団法人京都府専修学校各種学校協会では、オール京都でニューノーマルにおける外国人留学生の戦略的受入れ体制(京都おこしやすモデル)を構築しています。
留学生が京都で生活する中で、京都ならで...開催日時:2023年2月22日(水)場所:京都ホテル観光ブライダル専門学校
(京都府京都市中京区河原町三条上ル)