ロゴマーク活用イベント一覧
最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります
開催中・開催予定のイベント
- 駅ナカアートプロジェクト2021 9月22日(水曜日)から,「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2021」が始動しました。10周年となる今年度は,「Next…」を創作テーマとし,約2箇月間(11月30日まで)にわたり,地下...開催日時:9月22日(水曜日)から約2箇月間(11月30日まで)場所:地下鉄駅や市バス
- ANOTHER VIEW OF KYOTO α-STATIONでは、今注目のエリアをピックアップ! 深堀紹介していくオンエアキャンペーン「ANOTHER VIEW OF KYOTO」を実施中です。 今回ご紹介するのは「東本願寺」及びその門前町を中心と...開催日時:2021年11月1日~12月31日場所:ラジオ放送
- 京都府2021北山月間スタンプラリー 北山エリアの各施設で行われるイベントをつなぐスタンプラリーを実施することで、北山地域を盛り上げるとともに、各施設や団体、商店も相互PRを展開。 開催日時:令和3年11月3日(水曜日・祝日)~12月5日(日曜日)場所:北山エリア(地下鉄北山駅&松ヶ崎駅エリア周辺)
- 京都府天橋立世界遺産講座
世界遺産登録推進に係る調査研究事業で蓄積された成果を発信し、天橋立周辺の魅力や世界遺産推進の活動を広く周知する。開催日時:10月14日(木)〜11月11日(木)
14:30~16:00場所:京都府立京都学・歴彩館 - 京都府府庁界隈まちかどミュージアム 府庁周辺の施設が連携して、歴史的建造物や庭園の特別公開などを行う。美術工芸品の展示、文化体験、スタンプラリーなど(予約が必要な施設もあり)。開催日時:10月1日(金)〜11月14日(日)場所:府庁周辺の文化施設等
- 京都府近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝11公家の名家、近衞家に伝わった平安時代以来の貴重な資料の中から、国宝「御堂関白記」を始めとする選りすぐりの名品を紹介します。開催日時:9月25日(土)〜11月21日(日)
10:00~19:30※入場は19:00まで場所:京都文化博物館 - 京都府池大雅近世日本の文人画を代表する池大雅は、少年期より書画に才能を発揮し、諸国を歴訪しました。池大雅美術館より京都府に寄贈された書画、資料を展示します。開催日時:9月25日(土)〜11月21日(日)
10:00~19:30※入場は19:00まで場所:京都文化博物館 - 京都府輝く京都の四季京都府所蔵の染織作品から、美しい京都の風景などを表現した作品を紹介します。開催日時:10月2日(土)〜11月28日(日)
10:00-19:30 ※入場は19:00まで場所:京都文化博物館 - 京都府創業200周年記念 フィンレイソン展 ―フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル2020年に創業200周年を迎えた北欧フィンランドのテキスタイルブランド、フィンレイソン。多彩なモチーフでベッドカバーやクッション、エプロンなど生活雑貨のテキスタイルを製作し、今でもフィンランドの家庭で愛...開催日時:10月9日(土)〜1月10日(月)
10:00-18:00 (金曜日は~19:30) ※入場は各30分前まで場所:京都文化博物館 - モダン建築の京都 京都を代表するモダン建築の一つ、京都市京セラ美術館を会場に、建築を通して京都を知る当館初の大規模建築展です。貴重な原図面や模型から時代背景を伝える写真や映像、家具...開催日時:9/25~12/26場所:京都市京セラ美術館
- コレクションとの対話 6つの部屋 開館1周年記念展のひとつとして、ジャンルや時代を超えたスペシャリストが異なるアプローチでコレクションと”対話”し、作品にまつわる秘められた歴史や物語を引き出す展覧会を開催します。開催日時:10/9~12/5場所:京都市京セラ美術館
- 創工会×和中庵 in 鹿ケ谷展
創工会×和中庵in鹿ケ谷展
陶芸 染色 漆芸 硝子 金石造形 人形 金工 木工開催日時:10/31~11/7場所:和中庵
【ノートルダム女学院中学高等学校】 - 宇治十帖スタンプラリー ~スマホで巡る~ 「源氏物語」全54帖のうち、最後の10帖は主に宇治の地を舞台として展開していることから「宇治十帖」と呼ばれています。その宇治十帖ゆかりの地や宇治市の見どころを巡るスマホを用いたスタ...開催日時:2021/10/1~2021/11/30場所:宇治橋周辺
- 第25回 京都の秋音楽祭今年で25年目を迎える音楽祭開催日時:2021年9月12日~11月23日場所:京都コンサートホール
- 第13回古典の日朗読コンテスト「古典の日朗読コンテスト」は2008年の源氏物語千年紀を記念し、日本の古典文学の朗読に特化したコンテストです。 今年度は、日本三大随筆から選びました。みなさまのご応募お待ちしております。開催日時:2021年4月20日~2021年11月20日場所:金剛能楽堂