ロゴマーク活用イベント

ロゴマーク活用イベント一覧

最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります

2022年6月

7件7件7件9件
10件8件8件8件8件8件9件
9件5件5件6件6件6件6件
6件6件7件7件7件7件9件
9件7件7件7件7件

数字はイベントの数です。クリックすると、その日のイベント一覧が表示されます。

すべて表示

開催中・開催予定のイベント

  • 京都府没後70年梥本一洋 優美なる日本画の世界 梥本一洋は、近代京都で活躍した日本画家です。本年は、一洋の没後70年の年にあたります。これを機に、本展では京都府コレクションを中心に、約30点の作品、資料から一洋の画業を振り返ります。開催日時:2022年6月4日(土)~7月31日(日)場所:京都文化博物館
  • 向日市文化資料館 令和4年度企画展Ⅰ 『紙漉村旅日記』が語る和紙と時代 昭和初期に向日町に来住した英文学者の寿岳文章は、その居宅“向日庵(こうじつあん)”を拠点として、妻しづとともに手漉き和紙の産地を全国的に調査し、我が国フィールドワークの嚆矢とされる重要な記録を残...開催日時:令和4年6月4日(土)~7月31日(日)場所:向日市文化資料館
  • 文化観光振興事業 「武士の世への道 京から鎌倉へ二の段 デジタルスタンプラリー」  鎌倉幕府ゆかりの地をめぐってデジタルスタンプを集めるイベントを実施します。開催日時:2022年5月13日~2022年9月30日場所:静神社、西光寺ほか
  • 四国八十八ヶ所霊場「お砂踏み 2022」 阿波国(徳島県)~発心の道場~23ヵ寺 真言宗を開かれた弘法大師は、青年時代に四国の山々を修行して回られました。そんなお大師さまに由緒ある「四国八十八ヶ所霊場」を巡礼することがお遍路です。お大師さまに対する信仰の高まりと共に、多くの...開催日時:2022年5月9日(月)~ 6月30日(木)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
  • 京都非公開文化財特別公開 文化財を公開することによって、文化財愛護の気持ちを持っていただくため、京都古文化保存協会が昭和40年から行っている文化財愛護に関する普及啓発事業です。 みなさまから頂く拝観料は文化財の保存・修理・...開催日時:令和4年4月23日(土)~6月26日(日)
    (公開場所により異なる)
    場所:京都市内14か所
ページの先頭へ