Information(新着情報)
様々なシーンに広がるロゴマーク活用事例をご覧いただけます。
- 地域文化活性化プロジェクト 宮津おどり振興会講座 宮津の伝統芸能を守り育て、一緒に楽しく練習しましょう。ぜひ一度、練習の見学・体験に来てください!開催日時:2月12日、3月12日、4月9日場所:宮津市民体育館
- 京都府立植物園2022 ①桜ライトアップ ②球根ベゴニア展 ③春の開園時間延長
① 夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ。日没から午後9時まで(入園は午後8時まで)
② 球根ベゴニア約300鉢を展示(期間中観覧温室夜間開室午後5時30分~午後9時)
③ 午後6時30分まで開園:入園...開催日時:① 3/26(土)~4/10(日)
② 3/26(土)~4/10(日)
③ 4/11(月)~5/15(日)場所:京都府立植物園 - 早春の草花展2022~すぐそばの春~ 早春の草花100種 200品種、10,000株の展示。 パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど開催日時:2/11~3/13 10時~16時場所:京都府立植物園大芝生地特設会場
- 天橋立世界遺産講演会(同日開催:天橋立名勝100年記念式典) 京都府では、日本を代表する文化的景観である天橋立を保全し、未来へ伝えていくため、世界文化遺産登録を目指しています。この度、天橋立の魅力をより多くの方々に知っていただくため、「天橋立世界遺産講演会...開催日時:令和4年2月27日(日) 午後1時45分から午後4時場所:宮津歴史の館 大ホール
- 木ノ下裕一スペシャルトーク 古典と現代のインターセクション(交差点) この度、京都府文化賞奨励賞を受賞された木ノ下氏をお招きし、「古典と現代のインターセクション(交差点)」と題したスペシャルトークイベントを開催いたします。 歌舞伎演目を現代演劇の切り口から上演し、...開催日時:令和4年3月16日(水)18時00分~20時30分場所:京都府立京都学・歴彩館 大ホール
- 京都府伝統文化体験フェスティバル伝統文化に触れる機会の少ない子ども達が、伝統芸能、伝統工芸を一度に体験することができる「京都府伝統文化体験フェスティバル」を開催。
詳細はWEBへ。開催日時:①令和4年1月22日(土) 13:00~17:00
②令和4年2月6日(日) 13:00~17:00場所:①宇治市文化センター
②中丹文化会館・綾部市中央公民館
- 2021京都野外彫刻展
京都府と京都彫刻家協会は、府立植物園と府立陶板名画の庭において、優れた彫刻に接する機会を府民に提供するとともに、京都彫刻界の振興を図るため、今年も「京都野外彫刻展...開催日時:令和3年12月4日(土曜日)~19日(日曜日)場所:京都府立植物園
9時から17時まで(入園は16時まで)
京都府立陶板名画の庭
9時から17時まで(入園は16時30分まで) - 2021北山月間スタンプラリー 北山エリアの各施設で行われるイベントをつなぐスタンプラリーを実施することで、北山地域を盛り上げるとともに、各施設や団体、商店も相互PRを展開。 開催日時:令和3年11月3日(水曜日・祝日)~12月5日(日曜日)場所:北山エリア(地下鉄北山駅&松ヶ崎駅エリア周辺)
- 京都を学ぶセミナー【洛東編】種智院大学 西弥生准教授による講演「醍醐寺の桜会(仮)」開催日時:10月17日(日)
13:30-15:00場所:京都学・歴彩館大ホール - 天橋立世界遺産講座
世界遺産登録推進に係る調査研究事業で蓄積された成果を発信し、天橋立周辺の魅力や世界遺産推進の活動を広く周知する。開催日時:10月14日(木)〜11月11日(木)
14:30~16:00場所:京都府立京都学・歴彩館