ロゴマーク活用イベント

ロゴマーク活用イベント一覧

最新のイベント情報、お知らせなどをご覧いただけます。
※新型コロナウイルスの影響により、イベントなどは変更・延期・中止となる場合があります

2022年5月

8件7件8件8件8件8件8件
8件8件8件8件9件10件10件
11件8件9件9件8件8件8件
9件7件8件9件9件8件9件
9件7件8件

数字はイベントの数です。クリックすると、その日のイベント一覧が表示されます。

すべて表示

開催中・開催予定のイベント

  • 文化観光振興事業 「武士の世への道 京から鎌倉へ二の段 デジタルスタンプラリー」  鎌倉幕府ゆかりの地をめぐってデジタルスタンプを集めるイベントを実施します。開催日時:2022年5月13日~2022年9月30日場所:静神社、西光寺ほか
  • 四国八十八ヶ所霊場「お砂踏み 2022」 阿波国(徳島県)~発心の道場~23ヵ寺 真言宗を開かれた弘法大師は、青年時代に四国の山々を修行して回られました。そんなお大師さまに由緒ある「四国八十八ヶ所霊場」を巡礼することがお遍路です。お大師さまに対する信仰の高まりと共に、多くの...開催日時:2022年5月9日(月)~ 6月30日(木)場所:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
  • 令和4年度京丹後市立丹後古代の里資料館企画展示1「海の代官所と太刀宮文書~久美浜代官所から久美浜県へ~」 久美浜代官所は、享保20年(1735)、現在の京丹後市久美浜町に置かれた代官所で、日本海側にはこの他に出雲崎(新潟県)しかなく、「海の代官所」と呼ぶべきものでした。 久美浜町の神谷神社(太刀宮)には、...開催日時:令和4年
    前期:4月29日(金・祝)~6月12日(日)
    中期:6月15日(水)~7月24日(日)
    後期:7月27日(水)~9月11日(日)
    場所:京丹後市立丹後古代の里資料館(京丹後市丹後町宮108)
  • 京都非公開文化財特別公開 文化財を公開することによって、文化財愛護の気持ちを持っていただくため、京都古文化保存協会が昭和40年から行っている文化財愛護に関する普及啓発事業です。 みなさまから頂く拝観料は文化財の保存・修理・...開催日時:令和4年4月23日(土)~6月26日(日)
    (公開場所により異なる)
    場所:京都市内14か所
  • 第5回 京都府立堂本印象美術館 野外彫刻展 平成30年の堂本印象美術館のリニューアルに伴い、野外展示ができるようになった庭園にて、毎年春に野外彫刻展を開催しています。5回目となる今年度も、京都彫刻家協会のご協力により、21名の個性豊かな作家が...開催日時:4月6日~6月12日場所:京都府立堂本印象美術館 庭園
  • 特別企画展 包むを彩る―ふろしきデザインの美― 堂本印象、福田平八郎、山口華楊など著名な画家が手がけたふろしき原画を紹介。開催日時:令和4年4月6日(水)~6月12日(日)場所:京都府立堂本印象美術館
  • 京都まち歩き & 宿泊型謎解き『黒猫を追いかける白猫、白猫を追いかける君』 京都御所まで徒歩約5分、京都ブライトンホテルにて開催中の「まち歩き謎解き・ホテル内謎解き」が楽しめる参加型イベント。謎を解きながら周辺の老舗店や京都御苑などを散策し、京都の日常や地元の魅力にも触れ...開催日時:2022年5月31日(火)まで場所:京都ブライトンホテルと周辺のまち
  • 京都市京セラ美術館開館1周年記念 森村泰昌:ワタシの迷宮劇場 日本を代表する現代美術家の一人、森村泰昌は、美術史における名画の登場人物や歴史上の人物、女優に扮するセルフポートレートを制作することで、ジェンダーや人種を含んだ個人のアイデンティティの多重性を視...開催日時:2022年3月12日〜6月5日 10:00〜18:00
    (月曜日休館・祝日の場合は開館)
    場所:京都市京セラ美術館
    新館 東山キューブ
ページの先頭へ