EVENT イベント詳細

美術

ARK(Art Rhizome KYOTO)

2023
10
01
2024
01
30

京都市内の宿泊施設やカフェ等で、京都ゆかりの若手芸術家等の作品を展示・販売する「ARK(Art Rhizome KYOTO)」第2回目となる秋会期を開催します。公募で選定した4名のアートコーディネーターの企画で若手芸術家等の作品を市内5箇所で展示・販売を行います。

基本情報
開催日
  • 2023年10月01日 - 2024年01月30日
開催場所
京都市内5箇所(※開場時間は場所により異なります。) ①Cafe ふふふあん ②Gion Elite Terrace (祇園エリートテラス) ③高地トレーニングスタジオSOLERA ④THE REIGN HOTEL KYOTO(ザ・レインホテル京都) ⑤HOTEL RINGS KYOTO(ホテルリングス京都)
定員
なし
料金
無料(③はトレーニングスタジオ利用者のみが鑑賞できるエリア有)
事前申し込みの有無
なし
お問い合わせ先
  • 団体名:文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
  • 電話番号:075-222-3119
  • メールアドレス:
説明
京都市内の宿泊施設やカフェ等で、京都ゆかりの若手芸術家等の作品を展示・販売する「ARK(Art Rhizome KYOTO)」第2回目となる秋会期を開催します。公募で選定した4名のアートコーディネーターの企画で若手芸術家等の作品を市内5箇所で展示・販売を行います。
主催
京都市
共催・協力
運営:株式会社ジェイアール東⽇本企画/株式会社TCI研究所

RECOMMEND

関連イベント


2023
12
09
2023
12
10
美術ダンス演劇

京都烏丸 面形展

場所京都市男女共同参画センター ウィングス京都 ギャラリースペース
京都烏丸 面形〔omotegata〕展
2023/12/9 11:00~17:00
2023/12/10 10:00~16:00
京都市男女共同参画センター ウィングス京都 ギャラリースペース

〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地
京都市男女共同参画センター ウィングス京都

面形とは、 顔に着ける物で、人や神、 妖怪、動物などの顔にかたどって作ったもの。
面形をインタラクティブアートとして展示し、 面をかぶったパフォーマンスを魅せます。

私達は、[面形]を扱うアーティストです。日本の伝統的な[面形]である能面から、
現代的で斬新なデザインの[面形]まで様々な[面形]を展示しています。
また、私達は[面形]であることの意味や象徴性にも注目しています。
[面形]はオブジェとして鑑賞することもできますが、かぶることで役割や性格を演じることが可能です。
それゆえに、仮面は現実と架空の世界をつなぐ架け橋とも言えます。
私達の作品を通して、仮面の神秘的な世界に触れていただければ幸いです。
仮面は手に取り、触り、顔につけて鑑賞することもできる鑑賞者とフレンドリーなアートです。
どうぞ、どなた様もお気軽にご覧下さい。


アクセス 地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
※ 駐車場はからだの不自由な方の来館時や荷物の搬入用に限らせていただいています。 本施設へお越しの際は、電車・バスなど公共交通機関をご利用ください。



2023
12
09
音楽演劇メディア芸術無料

世界人権宣言75周年記念 京都ヒューマンフェスタ2023

場所京都市勧業館みやこめっせ
〇テーマ「共に守ろう あなたの人権 みんなの人権」

〇トークショー 14:25~
 元プロ野球選手 鳥谷敬氏「スポーツを通じた社会貢献活動」
 トークショーで質問コーナーを設け、事前にみなさんからお寄せいただいた御質問にお答えしていきます。
 ※質問は既に締め切っています。

〇ギア パフォーマンス 11:30~
 ノンバーバルシアター「ギア-GEAR-」によるヒューマンフェスタ特別パフォーマンス
 セリフを使わない”ノンバーバル”という演出により、小さなお子さまや外国の方まで、言葉の壁を越えて楽しんでいただけます。

〇ギア ワークショップ
 ギアパフォーマーによるワークショップを開催!
・パントマイム
 ①11:55~ ②13:10~
・ジャグリング
 ①12:40~ ※限定15名 先着受付10:00~
 ②13:30~ ※限定15名 先着受付12:10~

〇映画上映 14:25~
 「ミニオンズフィーバー」
 ※整理券配布(13:40~)先着80名

〇その他の催し物
 世界人権宣言75周年京都アピール発表
 人権擁護啓発ポスターコンクール表彰式・作品展
 全国中学生人権作文コンテスト京都大会 優秀作品 朗読発表
 人権啓発イメージソング アニバーサリー・ライブ~世界がひとつの家族のように~
 NPO共同発表
 NPO共同企画
 拉致問題啓発映画 アニメ「めぐみ」上映
 人権相談コーナー(弁護士による人権問題法律相談、人権擁護委員による人権相談)
 生命のメッセージ展

入場に係る留意点
入場無料
手話通訳・要約筆記あり
保育ルーム(要予約)申込期限:11月30日(木曜日)まで


2023
12
13
2023
12
17
美術

桃太郎展〜どんぶらこ、海を渡る〜

場所京都文化博物館
日本人であれば馴染みのある「桃太郎」を、世界3カ国の伝統絵画の技法で描きました。タンザニアのティンガティンガアート、インドネシアのバトゥアン絵画、イランのミニアチュール。合計22枚の絵画は本展覧会の為に制作したもので、この度、世界初公開となります。
今回参加した画家の皆さんは桃太郎を知りません。「鬼」、「きびだんご」、「どんぶらこ」といった日本特有の言葉は、独自の解釈をしてもらいました。そして、それぞれの国の文化と日本の桃太郎が融合することで、懐かしくも新しい姿の桃太郎が誕生しました。
大人から子どもまで幅広く楽しめる展覧会となっています。海を渡り、さまざまな姿に変わる桃太郎と物語をお楽しみください。

京都市が指定する伝統工芸74品目について、後継者、原材料、道具に分けて調査した結果も同時公開予定。