EVENT イベント詳細

美術

もしも猫展

2023
09
23
2023
11
12

「もしも、うちの猫が人のように話したら?」そんな想像をしたことはありませんか。天保12年(1841)頃から、浮世絵師の歌川国芳は猫を擬人化したり、歌舞伎役者を猫で描いた戯画(滑稽な絵)を次々と発表していきます。
本展覧会では猫の擬人化作品と、それらを描いた国芳を主軸に据え、江戸時代の擬人化表現の面白さに着目していきます。

基本情報
開催日
  • 2023年09月23日 - 2023年11月12日
開催場所
京都文化博物館4・3階展示室
料金
一般1,600(1,400)円、大高生1,000(800)円、中小生500(300)円 ※( )内は前売および20名以上の団体料金。 ※未就学児は無料(ただし、要保護者同伴)。※詳しくは京都文化博物館のHPをご覧ください。
お問い合わせ先
  • 団体名:京都文化博物館
  • 電話番号:075-222-0888
  • メールアドレス:
説明
「もしも、うちの猫が人のように話したら?」そんな想像をしたことはありませんか。天保12年(1841)頃から、浮世絵師の歌川国芳は猫を擬人化したり、歌舞伎役者を猫で描いた戯画(滑稽な絵)を次々と発表していきます。
本展覧会では猫の擬人化作品と、それらを描いた国芳を主軸に据え、江戸時代の擬人化表現の面白さに着目していきます。
主催
もしも猫展実行委員会 (京都府、京都文化博物館、読売テレビ)
共催・協力
協力:名古屋市博物館
後援:公益社団法人京都府観光連盟、公益社団法人京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
チラシPDF

RECOMMEND

関連イベント


2023
07
18
2023
10
01
美術無料

南山城学園の粘土室

場所602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール1F art space co-jin
きょうと障害者文化芸術推進機構では、「南山城学園の粘土室」と題し、社会福祉法人南山城学園が運営する障害者支援施設内にあるアトリエ、通称「粘土室」に通う9名の表現を紹介します。
緑豊かなランドスケープが広がる敷地の中には、年代や障害に合わせた複数の施設があり、様々な方がそこで生活を営んでいます。その方々が創作の時間として訪れるのが粘土室であり、生活と制作が穏やかにつながる場所として多くの方に利用されています。
陶芸を中心にさまざまな制作活動が行われる粘土室では、利用する方の意思を尊重し、それぞれが思い思いに粘土や画材に触れ、そこでの時間を過ごしています。さっと粘土をちぎって造形する人もいれば、少しずつ削り落とす人、スケッチブックや板に絵を描く人など、粘土室を訪れる頻度や制作にかかる時間も様々です。そうして作られたものを見ると、それらは創作物でありながらも、同時に営みの一部であることが感じられることでしょう。本展覧会では、出展者それぞれの表現を始めとして、南山城学園の粘土室に流れる豊かな時間も併せてご高覧いただけましたら幸いです。


2023
10
13
2023
10
15
美術伝統生涯学習無料

SKYふれあい作品展2023

場所京都文化博物館5階展示室(京都市中京区三条高倉)
京都府では、シニア・高齢者の文化活動を支援するとともに、ふれあいと生きがいづくりを推進するため、(公財)京都SKYセンターと共催で、シニア・高齢者の創作による作品を展示する「SKYふれあい作品展2023」を開催します。


2023
11
18
2023
11
19
美術無料

第49回向日市民文化展

場所永守重信市民会館
市民創作の絵画・写真・書・手工芸等作品を展示発表します。芸術作品を鑑賞して感性を磨いてみませんか。入場無料