EVENT イベント詳細

伝統

文化庁京都移転記念「上京大茶会」

2023
11
18

※雨天中止、順延なし
※雨天中止の場合、11月16日(木)10:00から区ホームページで確認又は京都いつでもコールへお問い合わせください。当日、区総合庁舎でお茶券と引き換えに記念茶碗などをお渡しします。
※記念茶碗は、お使いになった茶碗(選択不可)をお持ち帰りいただきます。

8月23日(水)から地域力推進室まちづくり推進担当(区総合庁舎1階①番窓口)またはオンライン(https://kamigyodaicha.peatix.com)にて販売。いずれも予定枚数に達し次第販売終了

基本情報
開催日
  • 2023年11月18日
    10:00~15:00(時間指定制)
開催場所
京都御苑 中立売休憩所付近(野点・立礼式)
料金
1,700円(記念茶碗付き)
事前申し込みの有無
あり
お問い合わせ先
  • 団体名:京都市役所 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
  • 電話番号:075-441-5040
  • メールアドレス:kamigyo@city.kyoto.lg.jp
説明
※雨天中止、順延なし
※雨天中止の場合、11月16日(木)10:00から区ホームページで確認又は京都いつでもコールへお問い合わせください。当日、区総合庁舎でお茶券と引き換えに記念茶碗などをお渡しします。
※記念茶碗は、お使いになった茶碗(選択不可)をお持ち帰りいただきます。

8月23日(水)から地域力推進室まちづくり推進担当(区総合庁舎1階①番窓口)またはオンライン(https://kamigyodaicha.peatix.com)にて販売。いずれも予定枚数に達し次第販売終了
主催
上京区民会議、京の暮らしの文化普及啓発実行委員会
共催・協力
協力:環境省京都御苑管理事務所、(一財)国民公園協会 京都御苑
チラシPDF

RECOMMEND

関連イベント


2023
09
30
2023
10
01
伝統ワークショップ生涯学習無料

京の都酒祭(京都市「生活文化に親しむ秋〜五感を満たすきょうのくらし〜」事業)

場所イオンモールKYOTO Sakura館1F (京都駅南側)
『京の都酒祭』
○まちなかの酒造の酒造りを題材にトークショー
 9月30日14時から 佐々木酒造の社長によるトーク
 10月1日14時から 松井酒造の蔵人でアメリカ人のジョージさんによる英語でのトーク

○9月30日は コラボ酒のご縁がある劇場ギアが応援に!
 11時からと16時から パフォーマーによるワークショップ
 15時からは スペシャルミニパフォーマンス

○10月1日は「日本酒の日」と「日本酒乾杯条例10周年」を祝う振る舞い酒での一斉乾杯
 15時前に 立命館大学創作ダンスサークルcollashによるダンスパフォーマンスと酒樽の鏡割りのセレモニー
 15時を目処に 会場にお集まりの20歳以上のみなさまで 一斉に日本酒で乾杯
以上、無料参加。

9月30日と10月1日の両日とも11時から 京の都酒認定銘柄3種のきき酒セット(100円)数量限定販売


2023
10
01
伝統その他

宇治茶まつり

場所宇治川畔一帯
茶どころ宇治に最もふさわしい年中行事「宇治茶まつり」は、毎年10月の第1日曜日の朝から終日、宇治川畔一帯で開催。茶の実を我が国に初めて招来した栄西禅師と宇治に茶園を開いた明恵上人、及び茶道の始祖千利休の3恩人への報恩感謝、兼ねては茶業功労者の遺績を追慕するとともに宇治茶の隆盛を祈願するため、茶祭式典、茶筅塚供養、茶席、名水汲み上げの儀などを行う。


2023
10
07
2023
10
21
伝統歴史ワークショップ事前予約

古典の日宣言十五周年記念「街かど古典カフェ『来訪神としての光源氏と変容する女性』」

場所立命館大学朱雀キャンパスホール
『源氏物語』の主人公、光源氏を来訪神として捉え、深く読み解きます。物語にある五感という言葉では表現しきれない感覚世界も楽しみます。能楽師、安田登氏ならではの能を通じて「源氏物語」の登場人物を読んでいく連続講座。