EVENT イベント詳細

その他

京都府立植物園 桜ライトアップ

2025
03
25
2025
04
06

夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ
観覧温室も夜間無料開室します(17時30分から21時、入室は20時30分まで)
お花見ミニコンサートやキャンドルナイトイベントも開催

基本情報
開催日
  • 2025年03月25日 - 2025年04月06日
    9時~17時まで(最終日は16時まで)
開催場所
17時30分~21時(入園は20時まで、温室入室は20時30分まで)
料金
入園料(3/31まで):一般200円 高校生150円 中学生以下無料 70才以上の方、障がい者の方及び介護者の方は無料(要証明書) 温室観覧料:一般200円 高校生150円 中学生以下無料 入園料(温室入室を含む)(4/1から):一般500円、65歳以上・高校生250円、中学生以下無料 ※障害者の方(障害者手帳等を提示)及び介護者は無料
お問い合わせ先
  • 団体名:京都府立植物園
  • 電話番号:075-701-0141
  • メールアドレス:
説明
夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ
観覧温室も夜間無料開室します(17時30分から21時、入室は20時30分まで)
お花見ミニコンサートやキャンドルナイトイベントも開催
主催
京都府立植物園

RECOMMEND

関連イベント


2025
03
30
美術演劇その他事前予約

歴彩館こどもカレッジ 光る影絵劇場「どうぶつウキウキうんどうかい」

場所京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール
大人気の〈光る影絵〉が歴彩館にやってくる!動物たちの運動会を親子で楽しもう!

京都を中心に活動する「影絵人形劇団むむのこ」による光る影絵劇「どうぶつウキウキうんどうかい」を上演します。
色あざやかなブラックライトの世界はとても幻想的!動物たちがくり広げる楽しい運動会を親子でぜひお楽しみください。

【影絵人形劇団むむのこ】
京都を拠点に全国の劇場、また幼稚園や保育園、小学校、児童館、支援学校・地域のイベントなどで人形劇や影絵劇の公演をおこなっています。“ちがうっておもしろい!”をモットーに、子どもたちがコミュニケーションや表現することを楽しみ、「人と関わる力」を育てる一助となれば…そんな思いで様々な形態の作品づくりに取り組んでいます。

●午前(11:00~12:00)/午後(14:30~15:30)の2回公演(公演内容は同じです)。
●未就学児も入場可能ですが、お席を必要とされる方は料金が発生します。膝上で鑑賞される乳幼児の方は無料です。
●定員:各回480名(事前申込制・先着順)
●受付開始は各回1時間前から。お席は入場順の自由席です。

★お申し込みは、お電話(075-723-4831)または、イベントページのお申込みフォームから
 申込締切:3月29日(土)17時まで ※定員に達した場合、受付終了(残席があれば当日受付も可)。


2025
04
11
2025
04
13
その他

京都府立植物園 サトザクラ展

場所京都府立植物園
園内にあるサトザクラを中心とした切り枝を展示
期間中の毎日13時から、植物園職員が園内のサクラをご案内します


2025
04
19
2025
04
19
歴史生涯学習その他事前予約

新・京都学講座「御土居の凸凹を歩く:洛北編」

場所京都府立京都学・歴彩館 1階大ホール
御土居とは豊臣秀吉が築造させた京都を囲む外郭です。その規模は全長約22.5kmにおよぶもので、近世京都の市街地外部をも包摂する巨大さでした。新時代の幕開けに、秀吉はどのような目的で御土居を構想したのでしょうか。洛北の旧農村や旧街道沿いに今も残る遺構を通じて、御土居の歴史的意義を再検討します。

【講師】梅林 秀行 氏
京都ノートルダム女子大学客員教授。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2(青幻舎)。